• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

低分子量GTP結合蛋白質の作用機構と役割

Research Project

Project/Area Number 05271103
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

野沢 義則  岐阜大学, 医学部, 教授 (10021362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 邦広  名古屋大学, 理学部, 教授 (70116375)
中野 明彦  東京大学, 理学部, 助教授 (90142140)
石橋 貞彦  広島大学, 医学部, 教授 (90012616)
成宮 周  京都大学, 医学部, 教授 (70144350)
高井 義美  大阪大学, 医学部, 教授 (60093514)
Keywords低分子量GTP結合蛋白質 / 細胞内小胞輸送 / ADPリボシル化 / リン酸化 / 酵母
Research Abstract

(1)N末端に赤血球凝集素(HA)のepitope tagをつけたram・cDNAを用いて脳下垂体腫瘍細胞(AtT20細胞)の分泌顆粒領域に局在していることを示した。また、ウシ脳下垂体からRamを精製した。テトラヒメナ細胞からRan/TC4をクローニングした(野澤)。
(2)Rab3Aの標的蛋白質Rabphilin-3Aがanchoring蛋白質を介してsynaptic vesicleに結合していること、またRabphilinがCaMキナーゼでリン酸化されることをを明らかにした(高井)。
(3)Giを介して活性化される43Kキナーゼ(MAPキナーゼ)とGqおよびRho p21の下流で活性化される60K,64K,85K,145Kのキナーゼが存在することを明らかにした(成宮)。
(4)ラット精巣において、Rho AおよびRhoGDIの発現が加齢に伴い減少することを見いだした(石橋)。
(5)酵母のMAPキナーゼカスケードを用いて、RasによるRaf-1キナーゼの活性化に関与する因子として14-3-3蛋白質を同定した。また、I型ホスファターゼがCDC42の下流に位置することを見いだした(松本)。
(6)酵母の小胞体-ゴルジ体間輸送に必須なSarlのさまざまな変異体を作成し、D32GがGDP結合型、H77LがGTP結合型に固定されていることを示した(中野)。
(7)ニワトリ多型核白血球のアルギニン特異的ADPリボシル転移酵素のcDNAクローニングを行い、2つの異なるクローンを得た(下山)。
(8)EFハンド型カルシウム結合蛋白質カルサイクリンが膵β細胞からのインシュリン放出を増加させることを見いだした(日高)。
(9)Phospholipase A_2の阻害剤(NDGA)が輸送小胞の形成以降のステップ、おそらく小胞とゴルジ膜との融合のステップをブロックすることにより、分泌を阻害することを示した(池原)。
(10)dnaA遺伝子の温度感受性株において、鞭毛蛋白およびチミジン能動輸送系などの遺伝子発現が、野性株に比べて著しく低下していることを見いだした(関水)。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Shirataki,H.: "Rabphilin-3A is associated with synaptic vesicle through a vesicle protein in a manner independent of Rab3A." J.Biol.Chem.269. 32717-32720 (1994)

  • [Publications] Rankin,S.: "Botulinum C3 exoenzyme blocks the tyrosine phosphorvlation of p125FAK and paxillin induced by bombesin and endothelin." FEBS Lett.354. 315-319 (1994)

  • [Publications] Sato,E.: "Eraly changes in glucose metabolism in the cerebrum of senescence accelerated mouse." Brain Res.637. 133-138 (1994)

  • [Publications] Irie,K.: "Stimulatory effects of yeast and mammalian 14-3-3 proteins on the Raf protein kinase." Science.265. 1716-1719 (1994)

  • [Publications] Oka,T.: "Inhibition of GTP hydrolysis by Sarlp causes accumulation of vesicles that are a functional intermediate of the ER-to-Golgi transport in yeast." J.Cell.Biol.124. 425-434 (1994)

  • [Publications] Tsuchiya,M.: "Cloning and expression of cDNA for arginine-specific ADP -ribosyltransferase from chicken bone marrow cells." J.Biol.Chem.269. 27451-27457 (1994)

  • [Publications] Zhao,Y.: "Enhanced expression of group II phospholipase A_2 in human hepatocellular carcinoma." Biochim.Biophys.Acta.1226. 201-205 (1994)

  • [Publications] Simbulan,C.M.G.: "Sphingosine inhibits the synthesis of RNA primers by primase in vitro." Biochemistry.33. 9007-9012 (1994)

  • [Publications] Takano,Y.: "Role of cytoplasmic tail phosphorylation sites of platelet-activating factor receptor in agonist-induced desensitization." J.Biol.Chem.269. 22453-22458 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi