1993 Fiscal Year Annual Research Report
ホメオボックス遺伝子のfail-safe機構と細胞の機能分化
Project/Area Number |
05273204
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西郷 薫 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (50136454)
|
Keywords | Bar / 転写制御因子 / ホメオボックス / 複眼 / 神経細胞 / エンハンサー / トランスジェニックハエ / フェールセーフ |
Research Abstract |
BarH1,BarH2間80kbを含め、両遺伝子を含むクローン化された、全長200kbの領域を各種の制限酵素で平均10kb程度に分割し、それぞれにlacZ遺伝子を結合させ、P因子発現ベクターに挿入し、複眼色遺伝子を選択マーカーとし、トランスジェニックハエを複数ラインづつ作成した。X-gal染色、抗lacZ抗体により組織染色を、embryo,larvaeおよびpupaeについて行い、BarH1、BarH2の組織特異的エンハンサー分布の物理地図を作成した。得られた結果は、抗BarH1/BarH2抗体と逆位変異体を用いて得られた粗い物理と矛盾しなかった。現在までに確認されたエンハンサーとしては、肢の一節での円環状発現を決め、肢の二次元平面からの伸長を支配しているエンハンサー、複眼の光受容細胞R1,R6およびfurrowでの発現を制御するエンハンサー等、存在が予想された多くのエンハンサーが単離された。現在これらのエンハンサー含有断片を更に小さく切断し、再度トランスジェニックハエを作り、最終的にエンハンサー領域を200bp程度までに絞るための実験をしている。また、BarH1,BarH2欠損による行動異常の原因エンハンサーも同定され、その発現中枢神経細胞の特定を急いでいるところである。
|
-
[Publications] Tashiro,S.: "Structure and expression of hedgehog,a Drosophila segment polarity gene required for cell-cell communication" Gene. 124. 183-189 (1993)
-
[Publications] Shishido,E.: "Two FGF-receptor homologues of Drosophila:one is expressed in mesodermal primordium in early embryos." Development. 117. 751-761 (1993)
-
[Publications] Kojima,T.: "Mechanism of induction of Bar-like eye malformation by transient overexpression of Bar homeobox genes in Drosophila mellanogaster" Genetica. 88. 85-91 (1993)
-
[Publications] Ishimaru,S.: "The Drosophila forked gene encodes two major RNAs,which,in gypsy or springer insertion mutants,are partially or completely truncated within the 5'LTR of the inserted retrotransposon." Mol.Gen.Genet.241. 647-656 (1993)