1993 Fiscal Year Annual Research Report
新しいウイルス不活化手法の水処理プロセスとしての評価
Project/Area Number |
05278225
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
風間 ふたば 山梨大学, 工学部, 助手 (00115320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 喬 山梨大学, 工学部, 教授 (60020385)
|
Keywords | ウイスル / 大腸菌ファージ / 不活化 / 鉄酸カリウム / イオン交換体 / 水処理 / 消毒 |
Research Abstract |
微生物汚染に対する安全性確保の面から、近年はウイルス汚染への対応が急がれており、種々のウイルス不活化手法が提案されているが、これらを水処理システムのユニットプロセスとして確立させるには、他の水処理プロセスとのバランスやシステムへの組み込み易さも重要なポイントとなる。本研究においては、鉄(VI)酸カリウム(K_2FeO_4)を消毒剤として用いる方法とイオン交換体を使用する方法を取り上げて、処理の対象となる水の水質と処理効果との関係を検討した。 今回、ウイルスとしてはバクテリオファージを使用した。鉄酸カリウムによるウイルスの不活化においては懸濁物質が除去された後ではpHと水の緩衝能が大きく影響することが明かとなった。中性付近で強い不活化効果が認められるがpHは低いほどその効果が大きく、また、溶液の緩衝能も低い方が短時間で強い不活化作用を発揮した。しかしながら、緩衝能が高くなると不活化効果の持続性が認められ、不活化効果を表す化学種が比較的長時間存在できることを明らかにできた。従ってウイルス不活化効果においては溶液の緩衝能は必ずしもマイナス要因ではない。これらの結果をこれまで検討してきた大腸菌を対象とした実験結果と併せてみると、これら不活化効果が強く現れる条件はかならずしも一致しないが細菌、ウイルスそれぞれに対する殺菌・不活化効果の特性が明かとなってきた。 一方、イオン交換体を用いる方法については現在も検討を継続している。当然ながらウイルスはイオン交換体に吸着するためその水中からの除去性は大きいが、これが不活化されているか否かについての判断は難しい。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 佐藤・田中・佐藤・風間・鈴木: "陰イオン交換樹脂に固定化した鉄(VI)酸イオンの殺菌特性" 防菌防微試. 21. 183-188 (1993)
-
[Publications] 風間・加藤 他: "環境微生物工学研究法" 土木学会衛生工学委員会編 編集委員長 松井 三郎, 417 (1993)