1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05301002
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
柴田 正良 金沢大学, 文学部, 助教授 (20201543)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
別所 良美 名古屋市立大学, 教養部, 助教授 (10219149)
戸田山 和久 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (90217513)
大沢 秀介 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (50233094)
横山 輝雄 南山大学, 文学部, 助教授 (80148303)
森際 康友 名古屋大学, 法学部, 教授 (40107488)
|
Keywords | 暗黙知 / 情報 / ネットワーク / 自然主義 / システムとしての知識 / 外在主義・内在主義 / 知の進化 / 合理性 |
Research Abstract |
平成5年度は、本研究の分担者により平成元年2月より組織された「暗黙知」をテーマとする研究グループにおける予備研究を踏まえ、各分担者がそれぞれの担当する個別分野での「暗黙知」現象の研究を行った。柴田は、フレーム問題への「暗黙知」からのアプローチを試み、戸田山は、数学的推論における暗黙的規則理解の問題を考察した。大沢は、言語理解における「暗黙知」の理解を合理性問題との関連で追究し、森際は、法的言明における「暗黙知」現象の問題と知識の公共性とを結びつけて考察した。横山は、科学論における知識の社会性と暗黙性の問題を研究し、別所は、倫理的問題次元における「暗黙知」の役割を具体的事例に即して探究した。 この個別研究では、何が(暗黙的に)知られているのか、いかなる意味で暗黙的と言えるのか、知識が暗黙的であることがどのような仕方で知識の制度化と関わっているのかという論点が、分野の別に関わらず常に焦点となることが明らかになってきた。その結果、「暗黙知」という問題次元を正当に扱い、理論化するためには、知識を行為全体の文脈の中において捉えることが必要であること、および、伝統的な知識論の枠組は、この点において極めて不十分であることが判明した。したがって、暗黙的知識に留まらず、知識論全体の枠組の解体と再構築の必要性があらためて強く認識されるにいたった。 それゆえ今後の課題は、知識概念の普遍的構造の新たな分析を行い、その全面的再検討・再定義を行なうことであり、具体的には、知識論の組換えプログラムを、(a)「知識と信念」、(b)「知識と行為」、(c)「知識の進化」の3つの主題の下に実行に移し、新たな知識論を体系的にまとめあげることである。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 横山 輝雄: "科学的説明に関する二つのパラダイム" 科学哲学. 26. 15-24 (1993)
-
[Publications] 柴田 正良: "岩波講座現代思想7 分析哲学とプラグマティズム" 岩波書店, 303 (1994)