• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

静止画像の律動化のための資料蒐集と学際的研究-『一遍聖絵』の絵画表現と詞書を中心として-

Research Project

Project/Area Number 05301041
Research InstitutionOsaka University of Foreign Studies

Principal Investigator

藤原 佐知子 (武田 佐知子)  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (00181412)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 博明  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (70184679)
兵藤 裕己  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (90173202)
佐藤 和彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80013275)
脇田 晴子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80088012)
西垣 晴次  目白大学, 人文学部, 教授 (60014859)
Keywords一遍聖絵 / 時宗
Research Abstract

平成7年度は、前年度までの研究成果を、研究分担者・協力者各自が、それぞれの専門分野にそくしてまとめるという作業を行った。平成8年1月27・28日に熱海にて研究会を開催、まとめられた各々の成果について、さらに研究分担者・協力者全員が報告・討論を行った。
研究会では、歴史学、国文学、宗教学、民俗学などの各研究者の専門的視点から『一遍聖絵』を検証し、各専門分野からの問題提起を相関させ、報告書作にむけての討論がなされた。当日、報告・討論がなされたのは、下記のとおりである。
長島尚道「神戸真光寺の一遍上人の骨壺について」 伊藤博明「一遍と夢告」
弓野瑞子「一遍晩年の遊行」 佐藤和彦「『一遍聖絵』を読む」 新村拓「病の図像表現」
松井吉昭「『一遍聖絵』に見る神社参詣の諸相」 樋口州男「『一遍聖絵』と吉備津」
脇田晴子「一遍聖絵・遊行上人縁起絵と被差別民」 西垣晴次「一遍と熊野」
吉村稔子「聖戒本一遍上人絵伝の祖本について‐‐歓喜光寺本と御影堂本をめぐって‐‐」
小野一之「国府をめざす他阿真教‐‐都市の中の時衆‐‐」 藤本正行「『一遍聖絵』に見える太刀」
兵藤裕己「鎮魂と供犠‐‐琵琶語りのトポロジー‐‐」 武田佐知子「『一遍聖絵』に見る時衆の衣服」
また、上記の研究会における報告のほかにも、研究分担者・松岡心平から「踊念仏の舞台空間」と題する研究成果が報告されている。
前年度までに蒐集・コンピュータ入力処理が行われた絵画資料は、上記の諸研究において、『一遍聖絵』の諸本の校合を円滑に勧めるために用いられた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 新村拓: "前近代の受胎調節をめぐって" 日本医史学雑誌. 41-4. 135 (1995)

  • [Publications] 佐藤和彦: "Des gens E′tranges A laillure insolite-Contestation et Valeurs nouvelles dans le Japan medieval" Annales. 50-2. 307-340 (1995)

  • [Publications] 松岡心平: "能に描かれた和泉式部" 国文学 解釈と鑑賞. 60-8. 112-118 (1995)

  • [Publications] 新村拓: "出産と生殖観の歴史" 法政大学出版局, 317 (1996)

  • [Publications] 伊藤博明: "神々の再生-ルネサンスの神秘思想" 東京書籍, 380 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi