• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ソ連崩壊後のロシアにおける脱社会主義化と法システムの改革

Research Project

Project/Area Number 05301062
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

杉浦 一孝  名古屋大学, 法学部, 教授 (40154463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹森 正孝  東京都立商科短期大学, 教授 (90111062)
大江 泰一郎  静岡大学, 人文学部, 教授 (00097221)
上野 達彦  三重大学, 人文学部, 教授 (40115689)
上田 寛  立命館大学, 法学部, 教授 (90093195)
市橋 克哉  名古屋大学, 法学部, 教授 (40159843)
Keywordsペレストロイカ / 脱社会主義 / 法システム / ソ連崩壊 / ロシア
Research Abstract

ソ連崩壊後、脱社会主義化=再資本主義化への道を歩みはじめたロシアのおいて、これまでのソビエト法のシステムがどのように再編されていくのかを検討課題とする本研究は、今年度、前年度に続いて研究会で次のような各法領域での問題状況の把握に努めた。
1.憲法領域-ソ連崩壊後の急進的経済改革との関連での行政機構の再編成および新ロシア憲法による行政機構の整備
2.行政法領域-旧ソ連およびロシアの行政処罰法制とその今後の再編成の行方
3.刑事法領域-新刑法典および新刑事訴訟法典の制定をめぐる諸問題
4.民事法領域-旧ソ連およびロシアにおける所有制改革(私有化)と体制転換との絡み合い、所有制改革(私有化)過程の諸段階のとらえ方、ならびに企業私有化と土地等私有化との関連
5.労働法領域-今日あらたに提唱されている雇用契約概念とこれまでの労働契約概念との関係をめぐる論争の内容とその意義
6.家族法領域-今日のロシアにおいて増加の傾向にある婚外子の権利と父の決定(強制認知)をめぐる議論
その他、研究協力者に、「ロシアにおける立憲主義の可能性」および「ロシアにおける国有住宅の私有化」をテーマに、それぞれの領域における問題状況を明らかにしてもらい、いまだ全体像は不透明であるにしても、脱社会主義化の過程にあるロシアの法システムの改革の現段階(制度化された領域もあれば、いまだ議論の段階にある領域もある)について共通の認識を得ることができたといえよう。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 杉浦 一孝: "ロシア連邦における「憲法危機」と憲法裁判所" 名古屋大学『法制論集』. 157号. 67-154 (1994)

  • [Publications] 上田 寛: "「エリツィンのロシア」と刑法" 立命館大学. 231・232号. 181-215 (1994)

  • [Publications] 竹森 正孝: "<地域>から見た過渡期ロシア・上" 法律時報. 66巻9号. 77-82 (1994)

  • [Publications] 竹森 正孝: "<地域>から見た過渡期ロシア・下" 法律時報. 66巻10号. 70-78 (1994)

  • [Publications] 大江 泰一郎: "ロシアにおける私有化過程と地域社会・上" 法律時報. 66巻12号. 80-88 (1994)

  • [Publications] 大江 泰一郎: "ロシアにおける私有化過程と地域社会・下" 法律時報. 67巻1号. 74-83 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi