1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05301076
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
橘木 俊詔 京都大学, 経済研究所, 教授 (70112000)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
照山 博司 京都大学, 経済研究所, 助教授 (30227532)
伊藤 秀史 京都大学, 経済学部, 助教授 (80203165)
|
Keywords | 昇進 / 年功序例 / 能力・実力主義 |
Research Abstract |
本研究の最終年度では、成果のとりまとめに集中した。特に各自の研究成果を持ちよって、研究会議を開き、討議を重ねて成果の改良に努めた。統一テーマに基いて研究成果を興味のあるものにする為、各自の研究成果は大幅に書き換えられた。代表者の橘木俊詔はこの研究の目的、概要、結論をまとめて2章を書き加えた。 本研究で判明した重要な点は次の数点である。 (1)わが国企業内で昇進を決定する要因は、先ず本人の業績である。次に重要なのは運・上司の引き、学歴等が続くが、何よりも重要なのは重ねて業績である。 (2)日本の年功序例制度は少くとも現在まではうまく作用していたことを、理論的・実証的に説明した。 (3)わが国企業のコ-ポレート・カツバナンスは、労働者自主管理型に近いと評価され、経営者の最大の経営目標は従業員の雇用を守ること、という事実からもそれが支持される。 (4)わが国企業の昇進において学歴(特に卒業大学名)や専攻(理科系か文科系)の違いに注目して、次のことを発見した。すなわち卒業大学名はやや強力な決定要因になっていることと、理科系専攻者よりも文科系専攻者の方が昇進傾向が強く、かつ昇進の確率が高い。 (5)今後のわが国企業における労働者の処遇について次のような政策が望まれる。第一に、賃金と昇進についてはより能力、業績主義の方向へもっていくこと。第二に、理科系専門職の優遇等を計ること。第三に、労働者と企業側がキャリアの形成を巡って協調する素地を作ること、等々である。
|
Research Products
(1 results)