1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05302018
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
藤原 昇 奈良女子大学, 理学部, 教授 (40027058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長島 順清 大阪大学, 理学部, 教授 (90044768)
梶川 良一 名古屋大学, 理学部, 教授 (40022537)
山田 作衛 東京大学, 原子核研究所, 教授 (70011658)
高崎 史彦 高エネルギー物理学研究所, 教授 (70011749)
岩田 正義 高エネルギー物理学研究所, 教授 (80022698)
|
Keywords | B中間子 / Bファクトリー / b-quark / CP非保存 / 小林・益川理論 |
Research Abstract |
物理学上の重要なテーマであるCP非保存は、b-quarkの崩壊現象に顕著に現れることが、素粒子標準理論の重要な部分を占める小林・益川理論により予言されている。本研究では、b-quarkを内包するB中間子を大量に作り出す通称Bファクトリーの実現をめざし、このために必要とされる物理学的・実験技術的な基礎研究・準備研究を行うことを主要目的としている。更に、本格的に実験が採択された場合を想定し、実験開始までの装置建設期間中に、円滑かつ効率の良い研究推進環境の整備を行うものである。 今年度4月、Bファクトリ-が高エネルギー物理学研究所(KEK)に建設されることが正式に決定した。昨年度提出された実験提案書は、第一段階の承認を得、更に、測定器の具体的な設計を目指した「技術設計報告書」を本年度中に提出することが、KEKの課題採択委員会より求められた。我々はこの完成を目指し検討を進めてきた。具体的な検討課題は以下の通りである。 1.Bファクトリ-の電子陽電子衝突点が、昨年度までの位置と大幅に変更された。これに伴って、測定器の電磁石を新しく作りなおし、その磁場を当初設計の1.5倍にする。これにより、荷電粒子の運動量測定の精度を大きく向上させることが出来る。また、測定器を支える構造体も全面的に作りなおす。 2.粒子判別器として、Aerogel型とDIRC型の徹底的な比較検討を開始する。 3.荷電粒子の飛跡検出器は、分離型であったが、これを一体化して、境界面での物質の厚さを薄くする。 これらはの検討はほぼ予定通りに実行され、それらの結果を盛り込んだ技術設計報告書を平成7年1月に完成させ、課題採択委員会に提出し、承認を受けた。これは、近く公表される。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Belle Collaboration: "Letter of Intent for A Study of CP Violation in B Meson Decays" KEK Report. 94-2. 1-199 (1994)
-
[Publications] M.Tanaka et al.: "LSI design and data-acquisition architechture for a silicon micro-vertex detector at the KEK B-factory" Nuclear Instruments & Methods. A342. 149-155 (1994)
-
[Publications] M.Tanake et al.: "Readout system of the silicon microstrip vertex detector of the KEK B-Factory" Nuclear Instruments & Methods. A342. 169-174 (1994)
-
[Publications] C.Fukunaga et al.: "Transputer based local event builder for the KEK B-Factory silicon microvertex detector" Nuclear Instruments & Methods. A342. 175-180 (1994)
-
[Publications] T.Matsushita et al.: "Radiation susceptivity of a non-radiation-hard 1.2μm CMOS transistors" Nuclear Instruments & Methods. A350. 199-203 (1994)