• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

FORTRAN用汎用図形表示システムの総合的研究

Research Project

Project/Area Number 05302028
Research InstitutionSchool of Engineering, University of Tokyo

Principal Investigator

森 正武  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20010936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室田 一雄  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (50134466)
岡本 久  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (40143359)
三井 斌友  名古屋大学, 大学院・人間情報研究科, 教授 (50027380)
山本 哲朗  愛媛大学, 理学部, 教授 (80034560)
川原田 秀夫  千葉大学, 工学部, 教授 (90010793)
Keywords図形表示 / 3次元立体図形表示 / GKS / FORTRAN / 数値計算 / 科学技術計算 / XWindow / moriplot
Research Abstract

本研究の目的は、科学技術計画の途中の計算過程や計算結果を現れる,グラフ,傾斜ベクトル場,等高線,3次元の立体図などを,手軽にグラフィックディスプレイやPostScriptプリンターで出力するためのGKS準拠のソフトウェアを,FORTRANプログラムの形で開発することにある.
今年度は研究の最終年度にあったが,ソフトウェアの開発は予定通り順調に進んだ.とくに,初年度に購入したSPARC用Xterminalのためのソフトウェアとして,XWindows用のGKS準拠の基本プログラムおよび様々な図形表示プログラムが完成し,利用者とシステムのインターフェースの部分の開発も完了した.この図形表示プログラムには,関数データだけを与えれば自動的に表示座標系を計算して関数のグラフを表示したり,3次元立体図の表示枠に自動的に座標値を付したりするものも含まれている.
XWindowのための基本的なプログラムはC言語で書き,これらをすべてFORTRANからCALLできるようにした.その結果,関数表示,傾斜ベクトル場,等高線,3次元立体図などのプログラムはXWindowで完全に作動し,連続的な色調やグレイスケールによる塗りつぶした図形もきれいに出力することができるようになった.これらの図形はPostscriptプリンターに出力することもできる.
以上の結果,本研究は当初の研究計画通りに順調に遂行することができ,多くのユーザに利用してもられる形にまで整えることができた.また,本ソフトウェアは,研究代表者の名前をとって,moriplotという名称で呼ぶことにした.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 降籏大介: "Cahn-Hilliard方程式に対する差分スキームの安定性と収束性" 京都大学数理解析研究所講究録. (to appear).

  • [Publications] 杉原正顕: "OPtimality of the double exponential formulas functional andlysis approach" Numeriche Mathematik. (to appear).

  • [Publications] 杉原正顕: "Formal derivation of the Euler-Maclaurin summation formula and a space of entire functions of exponential type" Lecure Notes in Numer. Appl. Anal.14. 249-252 (1995)

  • [Publications] 藤野清次: "Numerical solution of Burger's equation with a large Reynolds number" Proceedings of SCAN-95 (IMACS/GAMM International Symposium). (to appear).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi