• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

自家不和合性の遺伝子に関する総合研究

Research Project

Project/Area Number 05304024
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

磯貝 彰  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (20011992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神山 康夫  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (80024579)
崎山 文夫  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (40029947)
渡辺 正夫  東北大学, 農学部, 助手 (90240522)
鳥山 欽哉  東北大学, 農学部, 助教授 (20183882)
日向 康吉  東北大学, 農学部, 教授 (00005589)
Keywords自家不和合性 / S糖タンパク質 / S-RNase / S-レセプターキナーゼ / アブラナ / ユリ / ニホンナシ / サツマイモ
Research Abstract

アブラナ科植物については,SLG45のcDNA,SRK8,SRK12のcDNAを単離し,その塩基配列を決定した。また,SRK9,SLG9のゲノムクローンの取得に成功し,その塩基配列の一部を決定した。また,Brassicaでの形質転換系を検討し,SLG8のゲノミッククローンを導入した形質転換体を得ることが出来,また,SLG8のアンチセンス遺伝子を導入した形質転換体を得た。さらに、ブロッコリーを用いて,形質転換系を検討し,形質転換効率の高いいくつかの方法を見いだした。
アブラナ科植物の自家不和合性関連遺伝子の同義,非同義置換を調べたところ,SLGの非同義置換の比率は他の関連遺伝子に比べて多く,それだけ多くの変異を保持していると考えられた。
突然変異体を得るとき,それを同定可能とするため,S遺伝子の同定系を確立する必要がある。本年は,クラスIおよびクラスIISLG特異的プライマーを用いたPCR-RFLP法により,プラシカの約50のS遺伝子の識別が出来た。また,ハクサイについて突然変異育種法を確立した。
サツマイモについて,S-RNaseが関与する自家不和合性のタイプとの関連を見るため,cDNAライブラリーからスクリーニングしたところ,S-RNase類似するcDNAクローンを得た。このクローンのS遺伝子との連鎖を調べている。
ニホンナシの花粉発芽に対する5種のRNaseの影響を見たところ,いくつかのものは花粉管伸長を抑制した。また,ニホンナシの3品種からS-RNaseを単離し,そのうち1つのアミノ酸配列を決定した。同時に,S遺伝子に連鎖していないRNaseも単離し,アミノ酸配列を決定した。
ユリの自家不和合性については,その発現機構を検討し,自家受粉の結果,ストレス反応の代謝系が活性化されることを発見した。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] M.Watanabe: "A high degree of homology exist between the protein encoded by SLG and the S-receptor domain encoded by SRK in self-incompatible Brassica campestris." Plant Cell Physiol.,. 35. 1221-1229 (1994)

  • [Publications] S.Yamakawa: "The sequences of S-glycoproteins involved in self-incompatibility of Brassica campestris and their distribution among Brassicaceae." Biosci.Biotech.Biochem.,. 58. 921-925 (1994)

  • [Publications] S.Yamakawa: "The sequences of S-receptor kinases(SRK)involved in self-incompatibility and their homologies to S-locus glycoproteins of Brassica campestris." Biosci.Biotech.Biochem.,. 59. 161-162 (1995)

  • [Publications] Y.kowyama: "SLf-incompatibility in a Lycopersicon pervianaum variant is associated with a lack of style S-RNase activity." Theor.Appl.Genet.88. 859-864 (1994)

  • [Publications] J.Royo: "Cloning and nucletide sequence of two S-RNase from Lycopercsicon peruvianaum Mill." Plant Physiol.,. 105. 751-752 (1994)

  • [Publications] T.Nishio: "PCR-RFLP of S-locus for identification of breeding lines in cruciferous vegetables." Plaut Cell Reports. 13. 546-550 (1994)

  • [Publications] J.Royo: "Loss of histidine residue at the active site of S-ribonuclease is associated with self-incompatiblity in Lycopersicon pervianum." Proc Natl Acad.Sci.USA. 91. 6511-6514 (1994)

  • [Publications] Y.Kowyama: "Number,frequency and dominance relationships of S-alleles in diploid lomea trifida." Heredity. 73. 275-283 (1994)

  • [Publications] S.Kuroda: "Primary structure of a novel styler RNase unassociated with self-incompatibility in tobacco plant,Nicotiana alata." J Protein Chem.,. 13. 438-439 (1994)

  • [Publications] 神山康夫: "ヒルガオ科とナス科植物の自家不和合性," 育種学最近の進歩. 36. 15-18 (1994)

  • [Publications] 渡辺正夫: "自家不和合性研究の最近の動向(1)" 日本花粉学会会誌. 40. 43-53 (1994)

  • [Publications] 日向康吉: "被子植物の自家不和合性の進化" 蛋白質・核酸・酵素,. 36. 2638-2647 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi