• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

骨形成機構の解析:形態学的および機能的解析法による総合的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 05304042
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

吉木 周作  昭和大学, 歯学部, 教授 (30085740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 英浩  新潟大学, 歯学部, 教授 (60018413)
久米川 正好  明海大学, 歯学部, 教授 (40049367)
須田 立雄  昭和大学, 歯学部, 教授 (90014034)
鈴木 不二男  大阪大学, 歯学部, 教授 (40028717)
佐々木 哲  東京医歯大, 歯学部, 教授 (80013803)
Keywords骨芽細胞 / 軟骨細胞 / 破骨細胞 / 骨細胞 / BMP / 培養細胞 / In situ hybridization / レーザー顕微鏡
Research Abstract

形態学的および機能的解析法を用いて骨形成機構のメカニズムを解析することを試み、現在までに以下の結果を得た。
1.種々の培養細胞を用いてBMP-2が骨芽細胞の分化過程で重要な役割を担っていることを明かにし、骨芽細胞への分化過程における遺伝子の変化を解析中である(吉木)。
2.非脱灰切片を用いた骨組織におけるIn situ hybridization法を開発し、骨芽細胞の分化過程における種々の骨基質蛋白およびホルモン・成長因子の受容体の遺伝子発現を解析中である(吉木)。
3.数種類のヒトおよびマウスのBMP遺伝子をクローニングし、現在それらのリコンビナント蛋白を作製することを試みている(佐々木)。
4.培養細胞を用いて破骨細胞の形成過程における主順歩誘導因子の情報伝達系を解析中である(須田)。
5.ウチChM-1の抗体を作製し、種々の組織における局在を検討中である。また、リコンビナントChM-1の作製も試みている(鈴木)。
6.骨細胞をより効率よく採取する方法を開発し、骨細胞の性状を形態学的、生化学的、分子生物学的に解析中である(久米川)。
7.コラーゲンの形成過程と超微構造学的および共焦点レーザー顕微鏡などを用いて解析中である。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi