1993 Fiscal Year Annual Research Report
我国における歯周疾患の疫学調査とその結果に基づく予防プログラムの作成
Project/Area Number |
05304045
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
長谷川 紘司 昭和大学, 歯学部, 教授 (70014024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 伊八 長崎大学, 歯学部, 教授 (30005087)
池田 克己 明海大学, 歯学部, 教授 (50049350)
高江洲 義矩 東京歯科大学, 教授 (60048303)
末高 武彦 日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (40112966)
加藤 熈 北海道大学, 歯学部, 教授 (60001020)
|
Keywords | 歯周病 / 予防プログラム / 疫学 / CPITN / 自然史 / 環境要因 |
Research Abstract |
歯周炎に対する予防プログラム作成に当たって、最も重要な基礎的知見はその自然史である。岡本、長谷川はそれぞれ異なる特性をもつ地域で、同一個体に対する経年的調査を行っている。なかでも歯肉炎から歯周炎への進展、歯-歯肉結合の破壊と歯肉退縮との関係、活動期を迎える患者のプレディクターなどの疫学的分析が進行途中である。 成人における歯周病予防対策の重要な一つとして歯肉炎から歯周炎への変遷を明解にするとともに、できるだけ若い時期からの予防対策が必要である。この観点から、堀内、高江洲は若年者における歯周病変の実態とコホート調査および一部について予防処置の効果について検索している。同時にCPITNの問題点の指摘も行われるとともに、予防処置を行ったものでは全体的には指標の改善が見られたことが報告されている。 末高および加藤熈は成人の多数集団についてCPITNの調査を行った。その結果、年齢階級が高まるにつれて最大値が高くなること、さらには口腔清掃状態との関連についてその強い相関を報告している。長谷川は成人に対して用いた場合のCPITNの特性を明らかにする目的で、代表歯におけるCPITN法と全顎を調査した上で求めたCPITNを比較して、臼歯部は代表歯でほぼ代表できるが、前歯では必ずしも代表歯が前歯群を代表していないことを報告している。 高齢者における歯科的所見について中垣はケースコントロールスタディーで面接法にて報告している。その結果、残存歯については前歯部が、欠損歯では臼歯部が多く、8020達成者においては、若い時期における甘味に対する依存度や間食傾向が、その残存歯数に大きく影響していることが示されている。岩山は成人期の咬合状態に着目し、残存歯数だけの問題ではなく、咬合支持の回復にきわめて問題のあることを指摘している。 歯科保健状況については地域差がきわめて大きい。加藤伊八は高齢化地区で、かつ常勤の歯科医師の存在しない離島における歯科保健状況を調査し、残存歯が歯科実態調査におけるものと比べて著しく悪いことを報告し、現在は口腔衛生指導を行うことによってどの程度改善が可能であるか検索している。池田は歯周炎患者の生活習慣や生活環境と病変の進行程度との関連を調査し、環境要因としては、居住地域、職業、喫煙、飲酒、歯磨き習慣や歯磨き時の出血、宿主要因としては性別、全身健康総合判定などが、歯周病の進展程度と強く関連していることを示唆している。集団における保健指導のあり方は、個別指導と異なる点が多くその有効性からの検討が渡邊により実施されている。その結果、歯科保健指導は毎月一回、三回繰り返すことが有効であることが示された。 宮武は歯科疾患実態調査、国民生活基礎調査、患者調査などの結果を分析し、有所見者率が高率であるにも関わらず、有訴者率が低率であることを指摘している。この国民の歯周病に対する行動科学的状況について、岩本は質問紙法にて調査を行った。その結果歯の健康維持についての知識はある程度認められたが、歯の健康を維持しようとする態度は消極的であり、歯科保健活動は的を得たものではない事が判明した。
|
Research Products
(1 results)