1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05305009
|
Research Institution | National Institute of Special Needs Education |
Principal Investigator |
渥美 義賢 国立特殊教育総合研究所, 情緒障害教育研究部, 研究部長 (90143552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 泰三 順天堂大学, 医学部・精神科, 講師
馬岡 清人 日本女子大学, 家政学部・児童学科, 助教授 (90168740)
佐々木 日出男 筑波大学, 心身障害学系, 教授 (00215724)
|
Research Abstract |
1.文献収集・検討:不登校児における国内外の文献を収集し、研究代表者と分担研究者でそれぞれ検討した。その結果不登校児における睡眠覚醒リズムの障害についての報告は、概略次のようにまとめられた。すなわち、不登校児における睡眠覚醒障害の発生率は数%から数十%と報告による差異が大きく、正確な発生率はまだ十分に明らかになっていない。また、不登校ではない健常な児童における睡眠覚醒リズムの実態が十分には明らかになっていない。これは正確な対象群を得るためには本研究で必要なことであり、次年度にこのデータの収集が必要であることが明らかになった。 不登校児の特徴および睡眠覚醒リズム障害の基礎資料を知るためのアンケート用紙の原案作成を行った。不登校児において睡眠覚醒リズム障害の原因となりうる要素を抽出できるように、その成因、環境、心理的背景などを調べられるようにした。また、睡眠覚醒リズム障害がどの程度不登校から抜け出すことの障害になっているかについても調べられるようにした。 不登校児の睡眠覚醒リズムについて調べるための睡眠表を作成した。また、これを実際に用いて児童精神科病院に受診中の不登校児16例における睡眠覚醒リズムを調べた。その結果、これらの不登校児にみられる睡眠覚醒リズム障害は睡眠相遅延症候群であったが、その一部、2例に非24時間睡眠覚醒リズム障害の傾向がみられることが分かった。非24時間睡眠覚醒リズム障害のみられた例の方が、そのリズムの固定化が強く、家族など周囲からの働きかけに対する抵抗性が強く、固有の非24時間のリズムが持続する傾向があった。
|