1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05352032
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小松原 武美 東北大学, 理学部, 教授 (80004331)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北岡 良雄 大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (70110707)
長谷川 彰 新潟大学, 教養部, 教授 (40004329)
斯波 弘行 東京工業大学, 理学部, 教授 (30028196)
藤井 博信 広島大学, 総合科学部, 教授 (30034573)
大貫 惇睦 筑波大学, 物質工学系, 助教授 (40118659)
|
Keywords | 強相関伝導系 / フェルミ面 / 物質開発 / 重い電子系 / ウラン化合物 / 高濃度近藤状態 / 非BCS超伝導 / 希土類化合物 |
Research Abstract |
固体電子論は局在電子と遍歴電子模型の2つの概念を柱として発展してきたが、f電子が伝導電子と混成によって生ずる強い相克性が、近藤効果、高濃度近藤状態、重い電子状態など新しい物性概念として萌芽し、更に高温超伝導状態やf電子系に現われる非BCS超伝導などが開発され、強相関伝導系の物理として新しい展開をみせている。これは局在・遍歴の二重性を基礎とした物性概念に対する統一的理解を必要とする新しい領域研究であり、めざましく発展しつつある。 本研究は、平成6年度より発足する科学研究費重点領域研究「強相関伝導系の物理」(代表者東北大学理学部教授小松原武美)が発足することになり、その準備研究を推進するために交付されて、遂行された。重点領域研究「強相関伝導系の物理」では、研究目的を重点的に絞り、基本的には、希土類、ウランおよび鉄属化合物を対象に、4f,5f,3d電子化合物の強相関伝導系の新しい物質を探索し、局在・遍歴の二重性が絡んだ異常物性を抽出して研究することとし、 1).異常に小さな磁気モメントの発生機構とメタ磁性転移 2).非BCS超伝導の発生機構 3).重い電子系におけるギャップの形成と金属・非金属転移 の3つの命題を柱に重点的に研究を行う。 そのため、本研究では、領域研究に係わる実験的、理論的研究者研究協力者など約40名が集まって研究会を開催し、最近の研究成果について発表、討論し、強相関伝導系の物理の当面の研究課題を検討し、更に、平成6年度から発足する「重点領域研究」を成功裏に推移させるための研究計画の提唱、期待される成果などに焦点を絞り、発表報告して頂いた。その結果は総合研究(B)の成果報告書として別途刊行して公表する。
|
-
[Publications] H.Yamagami: "A Local-Density Band Theory for the Fermi Surface of the Heavy Compound CeRu_2Si_2." Jounal of the Physical Society of Japan. 62,2. 592-603 (1993)
-
[Publications] M.Matsuda: "Single Crystal Neutreon Diffraction Studies of the Heavy Fermion Superconductor UPd_2Al_3." Solid State Commun.87. 829-831 (1993)
-
[Publications] T.Goto: "Acousticde Haas-Van Alphen and Electron-Starin Interaction in f-Electron Systems." Physica B. 186-188. 107-111 (1993)
-
[Publications] N.Takeda: "de Haas-van Alphen Studies of YbAs above and below Neel Temperature." Jounal of the Physical Society of Japan. 62,6. 2098-2102 (1993)
-
[Publications] N.Mori: "Why the Magnetic and Electrical Properties of Ce-monopnictides are so Sensitive to Pressure?" Physica B.186-188. 444-450 (1993)
-
[Publications] K.Miyake: "Repulsion between Conduction electrons as a Relevant Perturbation against the Stability of Non-Fermi-Liquid Fixed Point of Multichannel Kondo Problem." Jounal of the Physical Society of Japan. 62,7. 2553-2556 (1993)
-
[Publications] Y.Kitaoka: "NMR Study of Weak Magnetism and Superconductivity in Heavy-Fermion Systems." Physica B.186-188. 229-235 (1993)
-
[Publications] H.Aoki: "dHvA Effect Study of Metamagnetic Transition in CeRu_2Si_2." Jounal of the Physical Society of Japan. 62,9. 3157-3171 (1993)
-
[Publications] A.E.Jacobs: "Theory of Magnetic Structures of CsCuCl_3 in Transverse Magnetic Field." Jounal of the Physical Society of Japan. 62,11. 4066-4080 (1993)
-
[Publications] Y.Inada: "dHvA Measurement in a Semimetallic Compound U_4P_4." Physica B.186-188. 761-763 (1993)
-
[Publications] H.Kadowaki: "Neutron Diffraction Study of Antiferromagnetic Order in the Kondo Compound CePtSn." Jounal of the Physical Society of Japan. 62,12. 4426-4437 (1993)
-
[Publications] Y.Kuramoto: "Supersymmetric Long-rang t-J Model as a New Canonical Model for Strongly Correlated Fermions." Physica B. 186-188. 831-833 (1993)