• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

生体の機能調節に関わる天然糖質とペプチドの構造および合成化学的研究

Research Project

Project/Area Number 05403035
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

楠本 正一  大阪大学, 理学部, 教授 (30028253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深瀬 浩一  大阪大学, 理学部, 助手 (80192722)
隅田 泰生  大阪大学, 理学部, 助教授 (70179282)
Keywords複合糖質 / リポタイコ酸 / ヘパリン / 免疫増強活性 / 構造解析 / 合成 / ホスホアミノ酸 / リン酸化ペプチド
Research Abstract

生体機能の調節に関わる天然の生物活性複合糖質およびペプチドを対象に、その活性の化学的本体と作用機構の解明を目指して研究を続け、昨年度につづいて細菌細胞由来の新しい免疫増強活性複合糖質の精製と構造解析、硫酸化多糖ヘパリンの血小板結合ドメインならびにリン酸化ペプチドの合成を中心に研究を行った。
グラム陽性菌に属する連鎖球菌Enterococcus hiraeの菌体から得られるリポタイコ酸画分について昨年度以来続けてきたサイトカイン誘導活性成分の分離をさらに発展させ、大量の菌体から活性成分を迅速に抽出、精製する改良法を確立した。その結果、ムラミルペプチド、リポ多糖に続く第三の細菌由来の生物活性複合糖質を再現性よく得ることができた。活性成分の構造を、大部分を占める不活性成分と比較しながら解析することによって、従来のリポタイコ酸の推定構造はやはり生物活性を欠く成分の構造を表すものであること、活性成分にはラムノースまたはマンノースが含まれることが新たに明かになった。化学反応とスペクトルの組み合わせによって糖脂質構造を明かにし、それ以外の成分の結合位置の解析を進めている。
硫酸化多糖ヘパリンの血小板結合ドメインを明かにするために、以前に推定した二糖単位を合成し、これが推定通りこの多糖と血小板との結合に重要な役割を担っていることを明かにした。
Boc法ならびにFmoc法によって固相合成に適用できるリン酸化ペプチドの合成法を開発し、種々のアミノ酸を含むリン酸化ペプチドの合成が行えることを示した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Tateaki Wakamiya: "Synthetic Study of Phosphopeptides Based on the Fmoc-mode Prephosphorylation Strategy" Peptide Chemistry. 1994. 5-8 (1995)

  • [Publications] Haruhiko Takada: "Molecnlar and Structural Reguirements of a Lipoteichoic Acid from Enterococcus hirae ATCC 9790 for Cytokine-Inducing, Antitumor, and Antigenic Activities" Infect. Immun.63. 57-65 (1995)

  • [Publications] Koichi Fukase: "A Stereoselective Glycosidation Using Thioglycosides, Activation by Combination of N-Bromosuccinimide and Strong Acid Salts" Tetrahedron. 51. 4923-4932 (1995)

  • [Publications] Yasuo Suda: "Cytokine-inducing Glycolipids in the Lipoteichoic Acid Fraction from Enterococcus Hirae ATCC 9790" FEMS Immunol. Med. Microbiol.12. 97-112 (1995)

  • [Publications] Tateaki Wakamiya: "Preparation of Phosphoamino Acid Derivatives with Acid Stable O-Phosphono-pretection for the Boc-Mode Solid-Phase Synthesis of Phosphopeptides" Bull. Chem. Soc. Jpn.68. 2699-2703 (1995)

  • [Publications] Yasuo Suda: "Synthesis and Biological Activity of a Model Disaccharide Containing a Key Unit in Heparin for Binding to Platelets" Tetrahedron Lett.37. 1053-1056 (1996)

  • [Publications] 楠本正一: "糖鎖III,糖鎖の分子設計 19細胞表層のリン酸化糖脂質糖鎖の再構成" 東京化学同人, 6 (1994)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi