1994 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子導入メダカによる主要組織適合抗原系の解析:その分子連化と遺伝的多型機構
Project/Area Number |
05404002
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
堀 寛 名古屋大学, 理学部, 教授 (60116663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
別所 義隆 名古屋大学, 理学部, 助手 (70242815)
|
Keywords | 主要組織適合抗原 / 遺伝子導入 / 多型 |
Research Abstract |
本研究は、日本で開発された数少い実験動物であるメダカにおいて、まず遺伝子導入の系を完成する目的でメラニン合成の主酵素であるチロシナーゼの遺伝子を分離し、構造決定をすることから開始した。黒色色素のメラニンを標的とすることで、メダカのアルビノ(白色)変異株にチロシナーゼ遺伝子を導入し、正常に発現するメラニン色素により遺伝子導入の系が作動していることを確認した。さらにメダカの主要組織適合抗原系の遺伝子を分離し、その構造決定をおこない、いわゆるHHCクラスIIβの遺伝子三種をクローニングした。そのDNA塩基配列をもとに既知の哺乳類、鳥類、他の魚類の相同遺伝子と相互比較した。その結果、多くの新事実が明らかとなった。とりわけ哺乳類ではこの三種のクラスIIβ遺伝子が哺乳類の多様な分岐以前に多様化しているのに、魚類ではメダカの技、コイ科の技、シクリッド科の技で独立に多様化が起こっていることが判明した。これにより、魚類においてもHHC遺伝子の多様化に遺伝子の重複が重要な役割をなしていることが判明した。またこの解析中、魚類のDNA型トランスポゾンの存在が確認された。
|
-
[Publications] Hoshino,S.Hori,H.et al.: "A simple and practical test of HLA-ORB and DQB natch in transplantation" Transplantation proc.25. 191-193 (1993)
-
[Publications] Kimcuo,A.,Hori,H.ed al.: "Polymerase chain reaction-single-strand conformation polymorphism analysis of HLA-DP." Transplantation proc.Q5. 199-202 (1993)
-
[Publications] 堀 寛: "ボデイプランと対称性の進化" 科学. 63(4). 21-28 (1993)
-
[Publications] Inaga K.,H.,Hori,H.et al.: "Expression of the tyrosinase-encoding gene in a colorless nelanophore mutant of the medaka fish,Oryzias latipes." Gene. 150. 319-324 (1994)
-
[Publications] Koga、A.,Hori,H.etal.: "Body color mutants and a trans posable element affecting the tyrosinase gene of the medaka fish,Oryzias latipes." The Fish Biology Journal MEDAKA. 6. 7-15 (1994)
-
[Publications] Hori,H.et al.: "worldtvide population structure of minke whales deduced from mitochondvial DNA region seguences." Prper SC/46/SH14 presonted to the IWC Scientific Committee. 46. (5H14) (1994)
-
[Publications] 堀 寛: "生命体 システムのなりたち" 講談社 サイエンティクィック, 134 (1994)
-
[Publications] 堀 寛: "分子進化実験法" 日本生化学会・東京化学同人, 511 (1993)