• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

産業・環境および地域保健における神経.神経.行動障害と評価法に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 05404026
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

荒記 俊一  東京大学, 医学部(医), 教授 (00111493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 憲人  岐阜大学, 医学部(医), 助教授 (90177650)
佐田 文宏  東京大学, 医学部(医), 助手 (90187154)
谷川 武  東京大学, 医学部(医), 助手 (80227214)
村田 勝敬  東京大学, 医学部(医), 助手 (80157776)
横山 和仁  東京大学, 医学部(医), 助教授 (00158370)
Keywords産業保健 / 環境保健 / 地域保健 / 神経・精神・行動障害 / 神経生理学的方法 / 神経行動テストバッテリー / 分子遺伝学的方法 / 免疫学的方法
Research Abstract

1.本研究は、以下の目的で行なわれた。(1)各種の新しい神経生理学的方法と神経行動テストバッテリーを、可能な限り広範囲の有害因子に適用し、"非顕性(Subclinical)"の神経、精神、行動障害の存在と量-影響関係を明らかにする。(2)同じく、分子遺伝学的方法と免疫学的方法を用いて、神経中毒疾患、職業癌、作業関連疾患、神経内科疾患、精神科疾患等における免疫・分子遺伝学的変化を可能な限り正確かつ広範囲に明らかにする。併せて、これらの方法の有効性と限界点を明らかにする。(3)以上の神経・精神・行動障害と免疫・分子遺伝学的所見を、我々と国際共同研究が進行中の米国、デンマーク、中国等のデータと比較検討する。(4)胎児期から学童期までの血中・毛髪中水銀濃度が把握されているコホート集団(デンマーク領フェロー諸島)を対象として、環境中に存在する有害物質の胎児性暴露により、発育期の児童に"非顕性"の神経・精神・行動障害が発生するか否かを解明する。(5)開発途上国である中国などで問題になっている環境汚染、職場の有害物質および交通事故について、上記の神経、精神、行動学的方法を用いた疫学調査を行なう。(6)以上の研究成果をもとに、有害因子による神経・精神・行動障害を予防するための具体的方策を総合的に検討する。
2.本年度は、以下の成績を得た。(1)有機溶剤に暴露するグラビア印刷作業者に非顕性の自律神経および末梢神経障害を明らかにした。(2)コンピューター技術者の職業ストレス、精神症状などに影響を与える主要因子が年齢であることを見出した。(3)エゴグラム(TEG)、時間の構造化スケール(TSS)、感情プロフィール検査(POMS)などの質問紙による作業者のメンタルヘルス調査が有効であることを示した。(4)鉛および2,5-ヘキサンジオオンによる末梢神経障害では、脊髄前角でのグルコース利用の低下が存在することを観察した。(5)ベンチジン、β-ナフチラミンなどに過去に暴露した作業者にTリンパ球サブセットの異常を見出した。(6)悪性胸膜中皮腫細胞のDNA(P53遺伝子)には変異が無いことを観察した。(7)その他、国内、および国外(デンマーク、中国)の有害物質暴露者のデータを得、現在解析中である。
3.次年度は、今年度に一部やり残したことを含め、研究をさらに推進する予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All Other

All Publications (28 results)

  • [Publications] Araki,S.,: "Decrease of CD4-positive T Iymphocytes in workers exposed to benzidine and βeta-naphthylamine." Archieves of Environmental Health. 48. 205-208 (1993)

  • [Publications] Uchida,E.,: "Socioeconomic factors affeting marriage,dirorce and hirth rates in Japanese population." Journal of Biosocial Science. 25. 499-507 (1993)

  • [Publications] Araki,S.,: "Determination of evoked potentials in occupational and environmental medicive:a review" Environmental Research. 63. 133-147 (1993)

  • [Publications] Ezoe,S.,: "Work stress in Japanese computer workers:effects of computer work or bioeducational factors?" Environmental Research. 63. 148-156 (1993)

  • [Publications] Kuboki,T.,: "Multidimensional assesoment of mental state in occupational health care-combined application of three questionnaires:" Environmental Research. 61. 285-298 (1993)

  • [Publications] Murata,K.,: "Cordiac automatic dysfunction in rotogravure printers exposed to toluene in relation to peripheral nerve conduction." Industrial Health. 31. 79-90 (1993)

  • [Publications] Murata.K.,: "Menarche and sleep among Japanese schoolgirls:an epidemiologic approach to onset of menarche." Tohoku Journal of Experimental Medicine. 171. 21-27 (1993)

  • [Publications] Ezoe,S.,: "Assessment of personality traits and psychiatric symptoms in workers in a computer manufacturing in Japan" American Journal of Industrial Medicine. 25. 187-196 (1994)

  • [Publications] Murata,K.,: "Automatic neurotoxicity of alcohol assessed by heart rate variability" Journal of the Automomic Nervous System. (in press).

  • [Publications] Morita.Y.,: "Determination of delta-aminolevulinic acid in plasma using high-performance liquid chromatography:" Industrial Health.

  • [Publications] 佐藤 元: "健康の重視度.保健行動および健康状態の構造解析-“健康づくり・推進事業"地域の婦人を対象として" 公衆衛生. 57. 427-433 (1993)

  • [Publications] 今中 雄一: "医師および病院に対する外来患者の満足度と継続受診意志におよぼす要因--総合病院における解析" 日本公衆衛生雑誌. 40. 624-634 (1993)

  • [Publications] 寺田 純雄: "医学生と精神障害との社会的距離に関する研究" 公衆衛生. 57. 735-738 (1993)

  • [Publications] 森田 陽子: "血漿および血液中δ-アミノレブリン酸の測定・保存条件の検討と両測定の比較" 産業医学. 35. 538-539 (1993)

  • [Publications] 善福 正夫: "体育を専攻する大学生の食生活に関する研究" 学校保健研究. 35. 586-598 (1993)

  • [Publications] 森田 陽子: "鉛作業者の血液中および血漿中δ-アミノレブリン酸(ALA)濃度とALA-D活性との関係" ポルフィリン. 2. 109-112 (1993)

  • [Publications] 佐々木 和人: "埼玉県における機能訓練事業通所者の実態調査" 総合リハビリテーション. 21. 1051-1056 (1993)

  • [Publications] 森 宏明: "アルコール依存症者の断酒因子に関する疫学的研究" アルコール研究と薬物依存. 28. 453-466 (1993)

  • [Publications] 横山 和仁: "有機溶剤ニューロパチーの評価をめぐって-伝導速度分布およびグルコース利用率の適用-" 末梢神経. 4. 61-67 (1992)

  • [Publications] Araki,S.,: "Proceedings of international sympoium on assesslnent of environmental pollution and health-effects from methylmercury." National Institute for Minamata Disease, 10 (1993)

  • [Publications] Yokoyama.K.,: "Proceedings of the International Conference on Peripheral Nerve Toxicity" The International Conference on Peripheral Nerve Toxicity., (1993)

  • [Publications] 荒記 俊一: "内科診療学" 金芳堂, 11 (1993)

  • [Publications] 荒記 俊一: "化学物質取扱業務の健康管理" (財)産業医学財団, 11 (1993)

  • [Publications] 荒記 俊一: "ブリタニカ国際大百科事典" TBSブリタニカ東京 (印刷中),

  • [Publications] 荒記 俊一: "ブリタニカ国際大百科事典" TBSブリタニカ東京 (印刷中),

  • [Publications] 荒記 俊一: "故.勝沼晴男業績集" (印刷中),

  • [Publications] 荒記 俊一: "新臨床内科・コンパクト版" 医学書院(印刷中),

  • [Publications] 横山 和仁: "新臨床内科・コンパクト版" 医学書院(印刷中),

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi