• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

産業・環境および地域保健における神経.精神.行動障害と評価法に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 05404026
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

荒記 俊一  東京大学, 医学部(医), 教授 (00111493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 憲人  岐阜大学, 医学部(医), 助教授 (90177650)
佐田 文宏  東京大学, 医学部(医), 助手 (90187154)
谷川 武  東京大学, 医学部(医), 助手 (80227214)
村田 勝敬  東京大学, 医学部(医), 助手 (80157776)
横山 和仁  東京大学, 医学部(医), 助教授 (00158370)
Keywords産業保健 / 環境保健 / 地域保健 / 神経.精神.行動障害 / 神経 生理学的方法 / 神経行動テストバッテリ- / 分子遺伝学的方法 / 免疫学的方法
Research Abstract

1.本研究は、平成5年度に続き、以下の目的で行なわれた。(1)各種の新しい神経生理学的方法と神経行動テストバッテリ-を、可能な限り広範囲の有害因子に適用し、“非顕性(Subclinical)"の神経、精神、行動障害の存在と量-影響関係を明らかにする。(2)同じく、分子遺伝学的方法と免疫学的方法を用いて、神経中毒疾患、職業癌、作業関連疾患、神経内科疾患、精神科疾患等における免疫・分子遺伝学的変化を可能な限り正確かつ広範囲に明らかにする。併せて、これらの方法の有効性と限界点を明らかにする。(3)以上の神経・精神・行動障害と免疫・分子遺伝学的所見を、我々と国際共同研究が進行中の米国、デンマーク、中国等のデータと比較検討する。(4)胎児期から学童期までの血中・毛髪中水銀濃度が把握されているコホート集団(デンマーク領フェロ-諸島)を対象として、環境中に存在する有害物質の胎児性暴露により、発育期の児童に“非顕性"の神経・精神・行動障害が発生するか否かを解明する。(5)開発途上国である中国などで問題になっている環境汚染、職場の有害物質および交通事故について、上記の神経、精神、行動学的方法を用いた疫学調査を行なう。(6)以上の研究成果をもとに、有害因子による神経・精神・行動障害を予防するための具体的方策を総合的に検討する。
2.本年度は、以下の成績を得た。(1)各種有機溶剤、鉛に暴露する作業者に非顕性の中枢、末梢および自律神経障害を明らかにした。(2)交通事故の発生に、運転者の神経行動学的障害が影響することを明らかにした。(3)職場環境中の各種の有害環境因子(喫煙を含む)が免疫機能に影響を及ぼすことを明らかにした。(4)鉛、グリコエーテルなどの神経行動障害を起こす有害因子に暴露する作業者を対象に、有効な生物学的モニタリング法を検討した。(5)その他、国内、および国外(デンマーク、中国)の神経行動障害を起こす有害物質暴露者のデータを得、現在解析中である。
3.次年度は、今年度に一部やり残したことを含め、研究をさらに推進し、かつ研究のまとめを行ない、報告書を作成する予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All Other

All Publications (28 results)

  • [Publications] Araki,S.,: "Application of neurophysiological methods in occupational medicine in relation to psychological pertormance." Annals Academy of Medicine Singapore. 23. 710-718 (1994)

  • [Publications] Jin,HQ.,: "Traffic accidents in China:a descriptive study." Chinese Journal of Epidemiology. 15. 1-9 (1994)

  • [Publications] Jin,HQ.,: "The relationship between Certain climate factors and traffic accidents:an epidemiological analysis in China" Chinese Journal of Epidemiology. 15. 9-16 (1994)

  • [Publications] Jin,HQ.,: "Effectiveness of choice reaction time test for mass-screening of accident prone drivers." Chinese Journal of Epidemiology. 15. 55-60 (1994)

  • [Publications] Morita,Y.,: "Determination of delta-aminolevulinic acid in plasma using high-perlormance liquid chrouatography." Industrial Health. 32. 85-96 (1994)

  • [Publications] Murata,K.,: "Changes in autaomic function as defermined by ECG R-R interval variability in sandal, shoes,and leather workers.exposed to n-hexane,xylene a toluen" Neurotoxicology. 15. 867-876 (1994)

  • [Publications] Sakai,T.,: "Analysis of toxic gas produced by heating tar epoxy resin paint to assess work atomosphere" Japanese Journal of lndustrial Health. 36. 412-419 (1994)

  • [Publications] Tanigawa,T.,: "Decreases of CD4 and CD8 positive T lymphocytes in retired chromate works." American Journal of lndustrial Medicine. (in press).

  • [Publications] Kawakami,N.,: "Changes in rates of depressive symptoms in a Japanese working population." Psychological Medicine. (in press).

  • [Publications] 中川 普一: "中年女性の貧血と銅摂取量" Biomed Res Trace Elements. 4. 69-70 (1993)

  • [Publications] 荒記 俊一: "行動医学-日本行動医学会(JSBM)の発足を背景に" 公衆衛生. 58. 235-237 (1994)

  • [Publications] 坂井 公: "グリコールエーテル類の毒性,体内動態と生物学的モニタリング" 産業医学ジャーナル. 17. 77-80 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "予防医学における法-英国公衆衛生学の発展史をモデルに-" 日本医師会雑誌. 112. 124-125 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "行動医学への展開-国際行動医学会の流れより-" 心身医療. 6. 66-68 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "環境因子による非顕性の神経、精神行動障害の評価方法と最近の知見" 日衛誌. 50(印刷中).

  • [Publications] 桜井 進: "Kanamycinが血小板衛星現象ならびに白血球接着現象に及ぼす影響" 臨床病理. 43(印刷中).

  • [Publications] Araki,S.,: "Neurobehavioral Methods and Effects in Occupational and Environmental Health" Academic Press,USA, 1020 (1994)

  • [Publications] Tanigawa,T.,: "Stress Research Reports No245 Behavioral and psychosocial aspects of prevention" WHO Psychosocial Centre,Stockholm, (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "最新内科学体系75 環境因子による疾患" 中山書店, 291 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "最新内科学体系75 環境因子による疾患の予防と臨床" 中山書店, 21 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "最新内科学体系76 臨床中毒" 中山書店, 313 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "最新内科学体系76 臨床中毒-現状と課題" 中山書店, 4 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "最新内科学体系76 農薬中毒" 中山書店, 4 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "鉛中毒 新臨床内科 コンパクト版" 医学書院, 514 (1994)

  • [Publications] 横山 和仁: "四エチール鉛中毒・新臨床内科・コンパクト版" 医学書院, 514 (1994)

  • [Publications] 横山 和仁: "日本版 POMS(Profile of Mood States)手引" 金子書房, 30 (1994)

  • [Publications] 荒記 俊一: "環境保健(ブリタニカ国際大百科事典)" TBSブリタニカ(印刷中),

  • [Publications] 荒記 俊一: "公衆衛生:第二次世界大戦以後(ブリタニカ国際大百科事典)" TBSブリタニカ(印刷中),

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi