1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05404055
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
広井 正彦 山形大学, 医学部, 教授 (60018364)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
手塚 尚広 山形大学, 医学部, 助手 (60261690)
荒木 慶彦 山形大学, 医学部, 助手 (70250933)
平山 寿雄 山形大学, 医学部, 講師 (60238392)
小宮 雄一 山形大学, 医学部, 講師 (70234888)
斎藤 英和 山形大学, 医学部, 講師 (90125766)
|
Keywords | 受精 / 胚発育 / 卵子 / 精子 / 卵管因子 |
Research Abstract |
受精が成立するためには卵子の成熟が必要である。そこで卵巣内卵胞をとり出し、体外で培養し、培養液内のglucose消費量を測定した。マウスでは卵胞直径が200μmをこえるとglucose消費量が増加し、FSHを添加すると著明に増加した。また卵胞内のestrogenも増加した。 マウスの卵で媒精後Ca^<+2>が急激に上昇し、長いもので3時間、短いものでも1時間にわたり、およそ8分おきの周期的な上昇をくりかえした。この場合には全て第2極体の放出を認めた。 精子の受精機能獲得や先体反応を促進するためにTEST-York Bufferを用いて精子を培養し、さらにFITC-PNAで精子頭部をラベルし、蛍光顕微鏡下で染色すると、受精能が向上することが明らかになった。また、精子頭部の変化をlectinとの反応性でとらえ受精能との関係でみると、精子卵子融合に関与する赤道域の反応性との関連性が示唆された。また重度の男性不妊症の精子受精能の評価のためハムスター囲卵腔の中に直接精子を注入して受精能をみるmodified micro sperm penetration assay法を確立した。 哺乳動物の卵管上皮よりエストロゲン依存性の糖蛋白質が分泌され、これが受精やその後の胚発生に重要であることが知られている。これをハムスター,マウスをモデルにしたcDNAクローニングを行い、予想される分子量はハムスター70.9kDa,マウス76.5kDa,アミノ酸配列を同定した。これを用いin situ hybridizationによるmRNAの卵管組織上における局在を明らかにし、性周期ではproesrus期に減少し、estrus期からdiestrus期にかけて明かな増加を認めた。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Saito,T.,Hiroi,M.ら: "Development of glucose utilization studied in single oocytes and preimplantation embryo from mice" Biology of Reproduction. 50. 266-270 (1994)
-
[Publications] Hiroi,M.: "Protocol for induction of ovulation" Asia Medical Journal. 37. 270-276 (1994)
-
[Publications] Fujimori,K.,Hiroi,M.: "Brdu labelling of fetus oocytesin the rat" Acta Histochem.Cytochem.27. 127-133 (1994)
-
[Publications] Saito,H.,Hiroi,M.ら: "Cumulus mass maintains embryo quality" Fertility and Sterility. 62. 555-558 (1994)