• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

歯科用接着剤の接着疲労強さに関する研究

Research Project

Project/Area Number 05404068
Research InstitutionNippon Dental University

Principal Investigator

中村 健吾  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (10060401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 真一  日本歯科大学, 新潟歯学部, 助手 (10105504)
Keywords接着強さ / 疲労 / 金合金 / ニッケルクロム合金 / 時間強さ / ステアケース法
Research Abstract

陶材焼付用金合金石福 KIK HARD II(以下,KIK)および松風ユニメタル(以下,UMT)を用いて,接着面の直径が10mm,厚さ4mmで他端にねじを付けた接着試験片を歯科精密鋳造法によって作製した.2個の試験片を1組にして,リン酸エステル系接着剤パナビア21EX(以下,PX21),4-META系接着剤スーパーボンドC&B(以下,SB)2種の接着剤を用い,接着剤層の厚さを約30,230,430μmに変えて接着した.試験片を37℃蒸留水中に1,7日浸漬したのち,接着界面に垂直な引張荷重を加えたときの静的引張接着強さ(δt)を求めた.さらに,接着界面に垂直な50Hzの交番引張応力をサーボパルサーを用いて加え,10^6サイクルに対する疲労強さ(10^6時間引張接着強さ,δf)をステアケース法によって求めた。得られた測定値の厚さ(因子A),試験片の浸漬時間(因子B),接着剤の種類(因子C),合金の種類(因子D)について四元配置分散分析し要因の効果を分析した.結果を要約すると次のようになる.静的引張接着強さはδtは24条件で39〜53MPaの範囲内にあったが,10^6引張接着強さ(接着疲労強さ)δfは18〜38MPaの範囲に低下し,δf/δt(疲労限度比)は0.54〜0.67の間にあった.SBを用いたときの平均効果(12組合わせ条件の平均値)は,δtが47MPa,δfが32MPa,PX21を用いたときのδtは42MPa,δfは24MPaで,いずれもPX21の方が小さい.試験片の浸漬日数を1日から7日に増加すると,SBを用いたときのδt,δfは増加するが,PX21を用いるとδtは僅かに増加し,δfは逆に減少した.合金KIK,UMTの主効果はδt,δfともに有意ではなかった.

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi