• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

分子細胞学的技法を用いた口腔癌の新しい生物学的悪性度評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 05404069
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

榎本 昭二  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (40013940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立川 敬子  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70236537)
鎌田 伸之  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70242211)
高木 実  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (30014012)
土田 信夫  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (60089951)
室田 誠逸  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)
Keywords口腔癌 / 悪性度評価法 / サイトカイン
Research Abstract

我々は本邦で初の口腔癌由来細胞株の樹立以来、多数の口腔癌の樹立を続けて来たが、最近あらたに2種の扁平上皮癌、3種の横紋筋肉腫由来細胞株の樹立に成功しており、その生物学的特徴の検索をつづけている。
当教室では過去に口腔粘膜扁平上皮癌細胞が種々のサイトカインを発現していることを報告してきた。口腔粘膜疾患においても上皮細胞由来の液性因子がその疾患成立機序に関与し得る可能性に着目し、正常及び疾患状態の口腔粘膜における各種サイトカインの発現をモノクローナル抗体を用いた免疫組織化学的検索を行い、そのうちのいくつかについて報告を行った。
口腔癌細胞の産生分泌する生理活性物質を無蛋白培養系を用いて検討し、血管内皮細胞に対する未知の増殖抑制蛋白を見出し、その性質を詳細に検討し、発表して来た。今回HPLCシステムによって部分精製したこの蛋白を用いて脾内免疫法に従ってモノクローナル抗体を作製、報告した。
また口腔癌細胞の無蛋白培養上清にIL2依存性ヒト末梢血リンパ球に対する増殖抑制活性を見出し、その生物学的な検討を、主にDNA合成に対する影響を中心に行い報告した。数種のカラムを用いて精製を行い、更にこの上清がこの癌に対するリンパ球の細胞障害活性を抑制する事を見出した。これらの活性を持つ既知の蛋白についての検討を分子生物学的手法を用いて行いつつ、更に精製をすすめている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 塗谷達ら他3名: "口腔粘膜疾患の分子生物学的研究 第1報.口腔粘膜扁平苔癬における IL-8の発現" 日本口腔科学会雑誌. 42. 1108 (1993)

  • [Publications] 戸田ひとみ 他4名: "口腔癌の産生する血管内皮細胞増殖抑制因子とそのモノクローナル抗体の作製" 日本口腔科学会雑誌. 42. 922 (1993)

  • [Publications] 藤井万紀子 他3名: "口腔扁平上皮癌が産生する免疫抑制活性について" 日本口腔科学会雑誌. 42. 921 (1993)

  • [Publications] 平野泰正 他4名: "口腔癌と癌抑制遺伝子 P53" 口腔病学会誌. 60. 216 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi