• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

浅海養魚域における不稔性アオサの複合養殖化とその生態効能に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 05405006
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

平田 八郎  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (90041714)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 御木 英昌  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (40041727)
田中 淑人  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (50041728)
今井 健彦  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (20041709)
中村 薫  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (40041719)
山崎 繁久  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (50117553)
Keywordsアナアオサ / 不稔性 / CO_2・O_2比 / 植物・動物比 / 脂肪酸組成 / 窒素排泄 / 窒素吸収 / 環境浄化
Research Abstract

本研究の目的は、不稔性アナアオサによる環境浄化と還元給餌による健康魚の育成をはかることである。本年度は以下のような成果が得られた。
1 これまで野菜籠やカニ籠を利用して本種の栽培を試みていたが、量産化の面では改良が必要であった。それで本研究ではモジアミによる専用網の試作を行ったが、海面でテストした結果、57m/sの強台風にも耐えることが分かり、量産化のめどが立った。
2 ヒラメのアンモニア態窒素の排泄率は3.7〜9.1ml/kg/hであった。アオサのアンモニア態窒素の吸収率は1.3〜1.9mg/kg/hであった。したがって、単位重さ当たりのヒラメのN排泄率はアオサのN吸収率の約3〜5倍も高いことが分かった。
3 90日間のヒラメとアオサの複合飼育における各成長量を比較してみると、植物/動物生産比は2.4〜4.0と算出された。つまり、ヒラメ生産1に対してアオサ生産は2.4〜4.0倍も生産されたことを意味している。
4 基礎研究として、アオサの栽培条件の差による一般化学組織や脂肪酸組成の違いを調べた結果、高照度・高温度下の方が低照度・低温度下より蛋白質や脂肪が多く含まれていることが分かった。
5 応用研究として、海面生簀によるマダイとアオサの複合養殖を行った。この実験は目下継続中であるが、今まで解明した点は(1)実験区は対照区に比べてCO_2は4%減少し、O_2は9%増になった。(2)実験区のマダイの成長は対照区より23.3%も良い結果が得られた。(3)脂肪酸組成および体色素の面では有為な差は見られなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] HIRATA,H.and KOHIRATA,E: "Culture of aterile Ulua sp.in fish farm." Israeli Journal Aquaculture. 44. 123-152 (1993)

  • [Publications] HIRATA,H.,KOHIRATA,E.,Guo,F.,Xu,B.,DANAKUSUMAH: "Culture of the storile Ulua sp.(Chlorophyceae)in a mariculture farm." SUISANZOSHOKU. 41. 541-545 (1993)

  • [Publications] 許 波涛・山崎繁久・平田八郎: "ヒラメ飼料に対するアナアオサ変異種の好適添加率" 水産増殖. 41. 461-468 (1993)

  • [Publications] FLORETO,E.A.T.,HIRATA,H.YAMASAKI,S.ANDO,S.: "Effect of temperature,light intensity salinity and source of nitrogen on the graoth up ulva pertusa." Botanica Marina. 36. 149-158 (1993)

  • [Publications] FLORETO,E.A.T.,HIRATA,H,YAMASAKI,S,ANDO,S.: "Fatty acid composition of ulve portusa and Gracilaria incurvata" Botanica Marina. 36. 217-222 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi