1993 Fiscal Year Annual Research Report
Duchenne型進行性筋ジストロフィー症児の認知機能に関する研究-認知機能特性に基づく教育指導法開発のための基礎的研究-
Project/Area Number |
05451044
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
藤田 和弘 筑波大学, 心身障害学系, 教授 (90015876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 廣 国立特殊教育総合研究所, 教育工学研究部, 室長 (60229565)
前川 久男 筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (50165635)
宮本 信也 筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (60251005)
|
Keywords | Duchenne型筋ジストロフィー / 認知機能特性 / K-ABC / CAI |
Research Abstract |
Duchenne型筋ジストロフィー症は(以下DMD)は,性染色体Xの異常による伴性劣性の遺伝性疾患であり,非進行性の知的能力障害を伴う者が多く出現する。その障害は,中枢神経系の遺伝的に規定された障害による,認知機能障害の弱さに起因するという説が有力である。幼少のDMD男児,DMD児の同胞である性染色体に異常を持つ女児(キャリア児),並びにまれに出現するDMD女児において,認知機能を詳細に分析,検討することは,DMDの認知機能障害への影響を明らかにする上で重要な知見を得ることができ,さらには,認知機能特性に基づく教育指導法の開発のための基礎的知見を得ることができる。平成5年度における5〜10歳の幼少DMD男児30名を対象とした研究より,DMD男児においては,筋萎縮の進行に伴う運動機能障害とは無関係に,知能構造のアンバランスおよび継次情報処理様式の弱さという認知特性が存在していることが確認された。平成6年度の研究においては,DMDキャリア女児およびDMD女児を対象として,平成5年度のDMD男児を対象とした研究において確認された,知能構造のアンバランスおよび認知機能特性が,これらの女児においても同様に認められるか否かを検討するとともに,DMD児の認知機能特性に基づく教育指導法の開発を目的とした研究を行った。現在までに,キャリア女児1名およびDMD女児1名に対して,WISC-R知能検査およびK-ABC心理・教育アセスメントバッテリーを実施し,DMD男児の知能構造および認知機能特性との比較検討を行っている。また,認知機能特性に基づく指導法の開発においては,算数および読みの領域を中心に,具体的な指導課題の作成を行った。平成7年度において,これらの指導課題を用いて,CAIシステムを中心とした指導法の開発を行う。
|