• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

東北地方における方言の共通語化と属性・場面・個性との相関関係の研究

Research Project

Project/Area Number 05451077
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

加藤 正信  東北大学, 文学部, 教授 (90004035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 孝滋  富山大学, 人文学部, 講師 (50241500)
Keywords東北方言の共通語化 / 方言コンプレックス / 社会言語学 / 言語の年齢・階層差 / 価値観・個性による言語差 / 言語意識 / 場面による使い分け
Research Abstract

共通語化のいちじるしい現在、その程度は、年齢、階層などの属性のほか、個人の価値観、意識などによっても異なることを方言コンプレックスの強いとされている東北地方において検証した。
本年度は、福島県浜通りの小高町と岩手県大船渡市において、住民の意識調査と音韻、アクセント、文法、語彙、にわたる言語使用の実態調査を実施した。小高町においては市街地住民と農村部住民とに分け、老年、中年、若年、学校生徒の四層の男女各層20名以上、合計104名の調査を完了、大船渡市においても同様の年齢層と人数について、言語意識についての調査を完了した。
その結果、福島県浜通り対三陸地方とで言語意識に有意味の差があること、また、市街地と農村部でも言語および意識に差があり、それが年齢、階層とも絡んでいるだけでなく、各人の生活態度、価値観、個性とも大きな相関関係にあることが統計的にも裏付けられた。もっとも、これはアクセントと語彙で事情が異なっているという事実もある。次年度は都市で調査をし、これらと比較したいと思う。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 加藤正信: "福島県小高町における方言の共通語化に関する社会言語学的調査報告" 日本文化研究所研究報告 別巻. 31. 1-25 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi