• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

日米証券市場の構造・機能・成果の比較に関する理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 05451114
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

倉澤 資成  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40018057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 洋  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (70239664)
村瀬 英彰  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (40239520)
秋山 太郎  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (40167854)
矢野 誠  横浜国立大学, 経済学部, 助教授 (30191175)
浅子 和美  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (60134194)
KeywordsCapital Market / Security Market / Asymmetric Information / Takeover / Finance and Control / Arbitrage / Asset Pricing
Research Abstract

平成5年度においては、日米の証券市場の法的・制度的規制の実態についての情報を収集し、それらの証券市場への影響についての理論的・実証的分析を行うとともに、証券価格形成についての理論的分析について研究を進めた。具体的な成果としては、(1)情報の経済学の成果を用いた、非対称情報下の企業の投資の資金調達の理論分析および実証分析を行い、いわゆる資金調達に関する「pecking order theory」の理論的基礎付けを行い、その日本における成立を実証、(2)法の経済分析による時価発行増資の分析を行い、新株の第三者割り当ておよび時価発行増資が既存の株主の利益という観点から判断して問題があること、(3)敵対的買収と株式持ち合いの経済的機能の分析を行い、日本の金融の一つの特徴である株式持ち合いとメインバンク制と組み合わせが経済の効率性の観点からみて合理性をもつこと、(4)裁定機会が存在しないという弱い合理性を前提から出発する、同値マルチンゲール測度の概念に基づく利子率の期間構成に関しての一般的な分析、(5)株式市場におけるいわゆる「バブル」の実体経済への影響を理論的実証的に分析を行い、バブルが合理的であれば理論的には実体経済へは影響が無いこと、実証的には実体経済への影響が見られ、バブルは合理的なものではない可能性が大きいこと、などの成果が得られている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 倉澤 資成: "株式持合の財務効果" 日本経済研究. 26. 93-126 (1993)

  • [Publications] 浅子 和美: "バブルと実体経済" 日本経済研究. 26. 4-29 (1993)

  • [Publications] 村瀬 英彰: "金融構造の理論的分析" 経済経営研究. (近刊). (1994)

  • [Publications] 倉澤 資成: "資本市場の機能敵対的企業買収と株式持合" ファイナンス研究. 16. 1-17 (1993)

  • [Publications] 倉澤 資成: "新株発行と株主の利益" 横浜国際経済法学. 2. 27-48 (1993)

  • [Publications] 村瀬 英彰: "非対称情報と企業の資金調達" 三菱経済研究所(近刊), (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi