• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

教授行動の選択系列のアセスメントによる授業分析方法の開発

Research Project

Project/Area Number 05451139
Research InstitutionTOKYO GAKUGEI UNIVERSITY

Principal Investigator

井上 光洋  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60016491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南部 昌敏  上越教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 (90143627)
三浦 軍三  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00109141)
篠原 文陽児  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00113035)
児島 邦宏  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70014826)
Keywordsアセスメント / 授業分析 / 授業研究 / 授業モデル / 授業行動 / シミュレーション
Research Abstract

1.「教授行動の選択系列のアセスメント」と名称した授業研究および授業分析方法を開発し、ベテラン教師、斎藤喜博の指導の下で、授業実践されたいくつかの授業を模擬・復元することができた。
2.戦後民主主義教育の原点に立って教育実践をしてきた斎藤喜博は、独自の授業論を展開してきた。方法論的には、横口授業、介入授業、模擬授業、模擬授業への介入などを経験と実践のなかからあみだしてきた。横口、介入の行動は、授業者の教授行動への対案であるとみなし、ある教授行動の結果、つまり、子どもの反応・応答を予測し、別の教授行動を提案しており、「介入授業の記録」の分析から「授業行動の選択系列のアセスメント」という授業分析方法を開発し、これを、写真集「未来誕生」にある授業記録に適用して、授業の展開過程の枠組を模擬・復元することができた。この方法は、他の授業の分析、授業研究、授業改善にも適用でき、有効な授業研究方法であるとの知見をえた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 井上光洋: "教授行動の選択系列のアセスメントによる授業研究方法" 日本教育工学雑誌. 18(3/4). 113-121 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi