1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05452056
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
鈴木 孝夫 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00025363)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬口 泰弘 近畿大学, 理工学部, 講師 (70171345)
泉 邦英 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50025376)
山田 耕作 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90013515)
水崎 隆雄 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20025448)
|
Keywords | 超伝導 / 臨界磁場 / 薄膜 |
Research Abstract |
1。装置の開発 3He冷凍機は現在稼働中であるが、3He・4He希釈冷凍機には新たに真空漏れが発見され、現在修理中である。 2。Au-Ge薄膜超伝導体。 Au-Ge超伝導体における“磁場による臨界温度の上昇"が境界条件の設定によっては出現しないことが明らかにされた。Koganによる境界条件の不備な点は、境界面での反射を積分核に正しく取り入れらていないことである。このため、磁場中での電子の軌道運動による対破壊では理解できない。 実験的には、臨界磁場の温度変化に局在が関与していると思われるlog(T)に関した項を見いだし、よく実験を再現することを見いだした。今後、速やかに希釈冷凍機の修理を終わり、電子局在と超伝導に体する対破壊の競合に関する実験を推進し、超伝導-非金属転移との関係の解明が不可欠になってきている。 3。電子回折による界面の観察。 これまでの実験では、透過電子顕微鏡によって界面の観察を進めてきたが新たに設置された反射型電子回折による超項真空中での実験によって蒸着中にすでに反応が進んでいることが観測された。今後、この構造を明らかにする必要がある。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 寺嶋,孝仁: "YBCO超薄膜における電界効果" 粉体および粉末冶金. 42. 781-785 (1995)
-
[Publications] Y. SEGUCHI: "Reentrant transition of T_2-N thin films under spin parnmagnatic Limitation" J. phys. Soc. Jpn.64. 4544-4546 (1995)
-
[Publications] K. Yamada: "Unified View-on Conductivity and specific heats in DciQI-Cu Systems" J. phys.: Condensed Mather. 7. 1807-1819 (1995)
-
[Publications] P. E. Engelsta: "Stoggered inagraric Sasseptibitity in High Tc Systoms" Phy. Rev. B. 52. 13029-13034 (1995)
-
[Publications] H. Kontani: "Magnetic Susceptibility of the Orcitally degenorate Perlodic Anderson model" J. phys. Soc.Jpn. 65. 172-188 (1996)
-
[Publications] T. Mizusaki: "Frost Heave Pheuomena in Helium" Physica. B210. 403-410 (1995)