1994 Fiscal Year Annual Research Report
普及型風車数台と太陽電池パネルによる自然エネルギー複合発電システムの変動特性
Project/Area Number |
05452155
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
永井 實 琉球大学, 工学部, 教授 (10045007)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
屋我 実 琉球大学, 工学部, 助教授 (60220117)
那須 謙一 琉球大学, 工学部, 助教授 (60228070)
山城 康正 琉球大学, 工学部, 教授 (60045010)
|
Keywords | 自然エネルギー / 風力発電機 / 太陽光発電 / 出力変動 / 系統連系 / 周波数分析 / 複合発電システム / 変動の相互干渉 |
Research Abstract |
1.直径2.7m,定格出力1KWの小型水平軸風車3台よりなる研究用小型ウィンドファームを琉球大学工学部エネルギー機械工学ビル屋上に建設し,約1年にわたって性能特性,出力変動特性を調べた.その結果小型風車はその構造上,各風車毎の出力変動特性に独立性がかなり高く,複数台風車の出力を合計すればその変動率は単機の場合に較べてかなり小さくなることを実験的に確認した. 2.同上ウィンドファームに出力800Wの多結晶太陽電池パネルを増設し,同一系統における各発電装置の出力特性および相互干渉を調べた.その結果太陽電池パネルの出力変動成分は風力発電のそれに比して,約2.0Hz以上の高周波数成分が多く逆に低周波成分は少ないという新しい知見を得,結果的に異種発電装置間の複合化もシステム出力変動の減衰に効果的であることがわかった. 3.今後の普及型風力発電装置への提案として,直径4.0m,定格出力3KWの可変ピッチ小型風力発電機を新しい考案のもとに設計し,その製作を8割方完了した. 4.以上の研究と並行して沖縄県宮古島において実際に系統連系運転中の250KW風力発電機2機システムの出力変動特性を詳細に解析した.その結果,同島の5万KW系統容量に対して,1万KW即ち20%までの風力発電システムの浸透は可能との結論を示した.
|
-
[Publications] 永井,他2名: "5万KW規模発送電電力系統への風力発電システムの浸透可能性について" 日本機械学会講演論文集. 948-2. 158-161 (1994)
-
[Publications] 永井,他3名: "小型複数台風力発電システムの性能と出力変動特性" 日本機械学会講演論文集. 948-2. 162-165 (1994)
-
[Publications] 永井 實: "我国における風力発電システムの展開可能性" 第14回新エネルギー産業シンポジウムテキスト. V. 16-30 (1994)
-
[Publications] NAGAI,M.: "Capability of mind energy in East China Sea area" Proc.Beijing Int.Conf.on Wind Energy 1995. (5月発表予定). 6 (1995)