1994 Fiscal Year Annual Research Report
貯留・浸透施設による都市域水循環システムの保全効果の評価
Project/Area Number |
05452246
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
虫明 功臣 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
弘中 貞之 東京大学, 生産技術研究所, 教務職員 (80218859)
沖 大幹 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (50221148)
HERATH Srika 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (80240737)
|
Keywords | 雨水貯留浸透施設 / GISデータベース / 分布型水循環モデル / 流出抑制 / 水文情報地図 / 水循環保全 / 都市化 |
Research Abstract |
本年度の研究成果の概要は以下の通りである。 1.海老川の人工系流量成分として農業用水量と上水供給量および住宅団地における下水排水量に関する資料を収集し、それぞれの成分の定量化を行った。 2.海老川における水文気象観測データと上記資料の分析を合わせて、1993年における年間水収支図を作成した。 3.海老川流域における各種流域情報(地形、SPOT衛星による土地被覆分類、土壌分布、人口密度、河川流路網、流域界)を50mメッシュでARC/INFOによりGIS化し、地図あるいは実際の人口密度と付き合わせて妥当性を検証した。 4.ARC/INFO中に分布型水循環モデルを組み込み、任意の時間に計算結果を地図化できるアルゴリズムを開発し、水循環モデルの妥当性を流量観測データと比較して検証した。 5.この分布型水循環モデルを用いて、都市化の進展の度合い、雨水浸透施設導入の程度が異なるいくつかのケースについて数値実験を行い、それぞれケースに対する洪水流出成分、人工系流出成分の構成等の相違を比較した。計算結果はハイドログラフ上だけでなく、表面流出量の河道に沿った集中度の分布、土壌水分分布、地下水位分布などを地図上に表現することができるという利点をもつ。
|
-
[Publications] 虫明・ヘ-ラト・弘中: "Effects of Urban Stormwater Infiltration Systems and their Evaluation" Efficient Water Use,UNESCO/ROSTLAC. 287-303 (1994)
-
[Publications] リ-・虫明: "Constant Time Interval Hortonian Infiltration Model" J.Irrigation and Drainage Eng.,ASCE. 120(2). 250-265 (1994)
-
[Publications] 虫明: "都市の水循環と緑化" 空気調和・衛星工学会誌. 68. 871-877 (1994)
-
[Publications] 谷本・虫明・ヘ-ラト・弘中: "RS/GISを用いた都市流域における水循環成分の推定" 水文・水資源学会1994年研究発表会要旨集. 290-291 (1994)
-
[Publications] 弘中・虫明: "都市化流域における河川流出成分の同定" 水文・水資源学会1994年研究発表会要旨集. 288-289 (1994)
-
[Publications] 倪・虫明・ヘ-ラト: "Distributed Catchment Modelling with Efficient Computation of Unsaturated Flow" 土木学会年次学術講演会講演概要集II. 48. 96-97 (1994)