1995 Fiscal Year Annual Research Report
暖房方式のエネルギー性評価のための熱的等快適ラインの作成に関する研究
Project/Area Number |
05452263
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
伊藤 直明 東京都立大学, 工学部, 教授 (20087266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
椛田 考一 東京家政学院大学, 家政学部, 講師 (40224638)
須永 修通 東京都立大学, 工学部, 助教授 (20145668)
|
Keywords | 熱的快適性 / 暖房方式 / 省エネルギー / 被験者実験 / 床暖房 / 温風暖房 / 快適感 / 温冷感 |
Research Abstract |
暖房方式の選択において,より快適で,より省エネルギーな方式を追及することは,地球環境問題への対処の観点からも必要である。床暖房は,温風暖房に比べ,室温を低く抑えられ省エネルギー性が高いと言われるが,これを実証した研究は見当たらない。これは,暖房方式によって異なる室内熱環境の違い,換言すれば,熱的快適性の違いを明確に評価する方法が存在しない為である。 本研究の最終目標は各種暖房方式の省エネルギー性を比較評価することである。その第一段階として,床暖房と温風暖房の省エネルギー性を比較評価するため,多数の被験者を用いた実験結果から,等しい熱的快適性が得られる床温と空気温(≒周壁温)の組み合わせによる等快適ポイントを求め,これらを結ぶ「等快適ライン」を作成する。 本年度の研究成果を以下に記す。 1.床に直に座った場合について,被験者実験のデータを解析し,前年度明らかにした椅子に座った場合に比べてやや低い,空気温20〜24℃,床温23〜30℃の範囲で快適感が高くなることを明らかにした。 2.これまでに行った被験者実験のデータをもとに,床温と空気温による快適感の予測式を作成し,椅子座の場合の熱的等快適ラインを作成した。 3.椅子座と床座のデータを比較し,データ数の少ない床座についても,熱的等快適ラインを作成した。 4.既往温熱環境指標との比較を行い,温冷感ではPMV等と明確な差はみられないが,PMVから計算される不満足率では大きな差異が生じ,床との接触による熱授受がある場合には,既往指標では適切に評価できないことを示した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 伊藤直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その1 全身温冷感,局部温冷感に関する考察" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1317-1320 (1994)
-
[Publications] 伊藤直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その2 床温と空気温の組み合わせによる等快適ラインの検討" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1321-1324 (1994)
-
[Publications] 伊藤直明,他3名: "異なる暖房方式の熱的快適性の評価に関する研究 その3 床座での温冷感と快適感に関する考察" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1241-1244 (1995)
-
[Publications] 伊藤直明,他3名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その1 評価尺度法と言語選択法による抽出" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (D). 377-378 (1994)
-
[Publications] 伊藤直明,他3名: "温熱環境の心理的評価に関する検討 その2 言語選択法による温熱環境評価" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (D). 379-380 (1994)
-
[Publications] Y.Hori,et.al.: "Study on Establishing an Equivalent Thermal Comfort Chart for Comparative Evaluation of Heating Systems" Proc. of The 2nd International Conference on New Energy Systems and Conversions. 285-290 (1995)