1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05452335
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
後藤 隆泰 朝日大学, 歯学部, 講師 (30121320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀水 秀男 朝日大学, 歯学部, 助手 (00152877)
足立 正徳 朝日大学, 歯学部, 講師 (60076057)
土井 豊 朝日大学, 歯学部, 助教授 (40116067)
森脇 豊 朝日大学, 歯学部, 教授 (90028738)
|
Keywords | 歯科用セラミックス / 寿命予測 / クラック成長 / 疲労パラメータ / 臨界応力拡大係数 / アコースティックエミッション / シェブロンノッチ法 / 予き裂導入破壊試験法 |
Research Abstract |
現時点では主に金属焼付用陶材について研究を進めている。まず、臨界応力拡大係数KICの測定を予き裂導入破壊試験(SEPB)法およびシェブロンノッチ(CN)法を用いてArガス雰囲気下で行い、次のような知見を得た。SEPB法では予き裂の長さの増加とともに波面間の嵌合力と考えられる抵抗力が増加しKICが大きめに見積もられたが、ダブルノッチを施すことにより影響を小さくできる。CN法では試料の形態(ノッチの角度及び位置)や測定条件(ひずみ速度、支点間の距離)を極端に選ばなければ再現性の良い値が得られる。また、CN法によるKIC測定中の応力-ひずみ曲線上で安定破壊と考えられる部分が観察され、条件をうまく設定すれば安定破壊を起こすことが可能であるこもわかった。現在、アコースティックミッション(AE)法により安定破壊の開始と進展をモニターし、疲労との関係を検討している。更に、水中の強度はArガス中よりも大きく低下しており、陶材ではき裂の進展に水が大きな影響を与えるという結果が得られた。これはき裂が進展を開始する最低の応力拡大係数は口腔内の応力条件だけではなく腐食性物質にも著しく左右されることを意味するため、今後、疲労に寄与する腐食性物質の影響も検討する予定である。その他、直方体共振法を用いて解析に必要な弾性率の測定を陶材以外にハイドロキシアパタイトについても行った。今後の課題はCN法で安定破壊を起こす条件及び方法を各材料について見つけることであるが、板状の広い試料が得られる材料についてはダブルトージョン法による疲労パラメータの直接測定も考えている。
|
Research Products
(2 results)