1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05452376
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
井上 和也 京都大学, 防災研究所, 教授 (50026126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細田 尚 京都大学, 工学部, 講師 (10165558)
中川 一 京都大学, 防災研究所, 助教授 (80144393)
酒井 哲郎 京都大学, 工学部, 教授 (30026182)
|
Keywords | 沿岸水域 / 埋立 / 水防災 / 洪水 / 高潮 / 洪水氾濫 / 高潮氾濫 / 閉鎖水域 |
Research Abstract |
海岸水域における埋立は、わが国の大都市においてますます大規模に行われようとしており、そこに建設される都市は高度の発達した、また多岐にわたる機能を有する巨大都市である。このような都市が一たび災害を受けた場合、直接的ならびに間接的被害は甚大であり、測り知れない社会的・経済的影響を与えることは、この度の阪神・淡路大震災からも明らかである。 本研究は、沿岸水域の埋立に関して水防災工学の立場から水域の変化を予測するとともに、沿岸都市の洪水・高潮対策を考察し、都市の高い安全性の確保に貢献しようとするもので、つぎに挙げる課題に重点をおいて研究を行った。 1.河川の洪水流出に及ぼす影響 2.洪水、高潮および波浪特性の変化 3.洪水・高潮氾濫の動態と地下空間への侵入 4.埋立による海底形状の変化 5.閉鎖水域の環境改善 これらの成果に立って、埋立の影響評価を行い、埋立計画(規模、形状、実施時期や順序)を水防災的にみて合理的にするための技術的手段を構築しようとするものである。さらに、災害発生時の被害軽減のための構造物的対策などのハード技術の役割を評価するとともに、予・警報システム、避難計画などのソフト技術のあり方についても検討した。 ただし、上記研究課題のすべてが解決されたとは言えず、所期の目的を達するに至らなかった課題もあり、これについては今後さらに研究を進めていく必要がある。
|
-
[Publications] 井上和也・坂口拓史・古嵜裕三: "沿岸域における河川流出水の拡がりについて" 京都大学防災研究所年報. 第37号B-2. 489-499 (1994)
-
[Publications] Inoue,K.,Nakagawa,H.and Shimamoto,K.: "Numerical simulation of Flooding in Cities in the Osaka Bay Area due to storm Surges" Proc.of 3rd ROC-JAPAN Joint Seminar on Natural Hazard Mitigation. 105-116 (1993)
-
[Publications] 中川一・井上和也・島本和仁・上塚哲彦: "台風特性の感度分析による大阪湾域部での高潮氾濫域の変化" 水工学論文集. 39. (1995)
-
[Publications] 中川一・井上和也・池口正晃: "流木群の流動と堰止めに関する研究" 水工学論文集. 38. 543-550 (1994)
-
[Publications] 細田尚・多田彰秀: "鉛直加速度を考慮した基礎式系による開水路流れ定在波の水面形解析" 水工学論文集. 38. 457-462 (1994)
-
[Publications] 細田尚・多田彰秀・井上和也・北原政宏: "管路・開水路流れ境界面の伝播を伴う急変非定常流の解析法に関する基礎的研究" 土木学会論文集. No.503/II-29. 89-97 (1994)