• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

圧力スイング式反応器によるパラフィンの芳香族化の促進

Research Project

Project/Area Number 05453099
Research InstitutionNAGOYA UNIVERSITY

Principal Investigator

後藤 繁雄  名古屋大学, 工学部, 教授 (90023283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田川 智彦  名古屋大学, 工学部, 助教授 (10171571)
Keywords圧力スイング(PSA)式反応器 / パラフィンの有効利用 / 脱水素芳香族化反応 / 水素吸蔵合金の化学的利用 / 周期操作型反応器 / 反応分離
Research Abstract

1.反応装置の試作 現有の単塔型PSA反応器を改良し、原料供給系を従来のシクロヘキサンとn-ヘキサンにプロパンを追加した。キャピラリーガスクロを購入し分析系に追加した。芳香族とパラフィンの全成分分析と各々の成分の精密分析を行い、非定常状態の反応率の迅速測定と生成物の精密測定の両方を測定出来るよう工夫した。
2.触媒の選定 典型的な脱水素触媒である白金/アルミナ、本反応に有効と思われる白金-FKLおよび亜鉛-ZSM5ゼオライトを準備し、触媒活性の比較を行った。プロパンの脱水素芳香族化反応を検討したところ、n-ヘキサンの系と同様に、亜鉛-ZSM5が本操作条件での触媒として最適であることを見いだした。
脱水素芳香族化への本システムへの適用の可能性 シクロヘキサンからベンゼンへの脱水素芳香族化反応の成果を基にn-ヘキサンに引き続きプロパンについてPSA反応器の反応の詳細を検討した。n-ヘキサンではマグネシウム系水素吸蔵合金、プロパンの場合チタン金属をよびタンタル金属を共存させることによって反応で生成した水素反応を反応条件下で除去できた。いずれも平衡を超えて反応が進行した。合金が水素で飽和した後、常圧のパ-ジにより分圧をスイングさせるPSA操作を行い本反応器の応用の可能性を確認した。n-ヘキサンに関する成果は石油学会誌に投稿し、公表した。
4.プロパンの脱水素芳香族化反応系における成果についてもまとめを終え、投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 後藤繁雄: "n-ヘキサンの脱水素芳香族化反応における水素吸蔵合金の促進効果" 石油学会誌. 38. 167-172 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi