• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

固定化mRNAを用いた特定タンパク質生産を目的としたバイオリアクターに関する研究

Research Project

Project/Area Number 05453110
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

碇山 義人  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (10202847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小畠 英理  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (00225484)
相澤 益男  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00016742)
Keywords固定化mRNA / タンパク質生産 / 生体外タンパク質合成 / プロテインA / バイオリアクター
Research Abstract

本研究では、本来不安定なmRNAが固定化により安定化されること、固定化状態においても翻訳反応が進行し、タンパク質が合成されることを明らかにして、固定化mRNAを用いて特定タンパク質の連続生産が行えるバイオリアクターシステムを構築することを目的としている。
本年度はまず、プロテインAのmRNAの3'末端にpoly(A)を付加し、poly(A)-poly(T)ハイブリッド法によって固相担体に固定化し、各種ヌクレアーゼに対する安定性、翻訳活性について検討した。
mRNAをラジオアイソトープで標識し、ラテックス粒子に固定化して各種ヌクレアーゼに対する安定性を調べた。その結果、mRNAは固定化により、3'-エンドクレアーゼ、5'-エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ、それぞれに対して著しく安定化されていることが明らかになった。
また、酵母の無細胞系を用いてバッチ方式で固定化プロテインAmRNAの翻訳を行った。その結果、生成したタンパク質がプロテインAであることを電気泳動等により明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Ikariyama et al.: "Stimulation of Acid Phosphatase Induction in Saccharomyces cerevisiae by Electrochemical Modulation of Effector Concentration" Biotech.and Bioeng.42. 836 (1993)

  • [Publications] Y.Ikariyama et al.: "Biomonitoring of Benzene-related Pollutants in Environment by Luciferase Gene-Fused TOL Plasmid-bearing microorganism" J.Biolum.Chemilum.8. 88 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi