1993 Fiscal Year Annual Research Report
生物認識能をもつ糖鎖高分子および合成多糖の機能設計
Project/Area Number |
05453145
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小林 一清 名古屋大学, 農学部, 助教授 (10023483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 鉦彦 名古屋大学, 農学部, 教授 (20023103)
|
Keywords | 糖鎖高分子 / 合成多糖 / 分子認織 / 動的天然物化学 / 機能材料 / 酵素触媒重合 / 分子設計 / 糖鎖工学 |
Research Abstract |
構造が高度に規制された「糖鎖高分子」(あるいは「人工複合糖質高分子」)および「合成多糖」を精密化学合成することによって、低分子物質とは異なった特有の糖鎖の動的精密構造認識を発現させることを目指している。より複雑な生理活性オリゴ糖を高分子に導入する手法の開発と、より単純なモノマー合成方法の開発に成功した。 1.酵素触媒重合を活用する「糖鎖高分子」の合成.ホスホリラーゼによるグリコーゲンの分解の逆反応を利用して、マルトペンタオース置換スチレンモノマーをプライマーとして用いて、アミロース置換スチレン型のマクロモノマーを合成した。そのラジカル単独重合およびアクリルアミドやスチレンとの共重合を行って、多糖側鎖型のグラフト共重合体を得た。ビニルポリマーが主鎖で多糖が側鎖からなるグラフト共重合体は珍しく、その物性に興味がもたれる。 2.人工複合糖質高分子の新規合成法の開拓.生理活性の高いオリゴ糖は、微量しか入手できないので、できるだけ単純な手段でしかも高収率で高分子に結合するルートが必要である。オリゴ糖の還元性末端をアミノ化したあと、p-ビニルベンゾイルクロリドとの反応によりアミド結合を形成させて、オリゴ糖置換スチレンモノマーを高収率で合成する簡便な方法を開拓した。 開環重合を経由するフッ素化機能多糖の合成も行った。これらの糖鎖高分子および機能多糖のいずれにも、認識信号としての糖鎖が濃密に組み込まれており、低分子物質とは異なった特有の動的精密構造認識の発現が期待される。今後さらに、オリゴ糖や多糖の分子認識・細胞認識に基づく精妙な分子生体機能の本質を、分子レベルあるいは細胞レベルで追求したい。
|
-
[Publications] K.Kobayashi: "Steric Control in Ring-opening Polymerization of 1,6-Anhydro Galactose Derivatives by Neighboring Group Participation" Polym.J.25. 49-57 (1993)
-
[Publications] K.Kobayashi: "Chemical Synthesis of a Comb-shaped Branched Polysaccharide,4-0-α-Mannopyranosyl-(1→6)-α-D-mannopyranan" Carbohydr.Res.242. 161-166 (1993)
-
[Publications] K.Kobayashi: "Synthesis of Amphiphilic Star-shaped Graft Copolymers Having Clustered Glucosides via Homopolymerization of a Macromonomer Obtained from Methacryloyloxyethyl α-D-Glucopyranoside" Makromol.Chem.,Rapid Commun.14. 293-302 (1993)
-
[Publications] A.Kobayashi: "Glucose transporter-mediated dynamic attachment of erythrocytes onto a reducing glucose-carrying polystyrene" Proc.Jpn.Acad.,Ser.B. 69. 89-94 (1993)
-
[Publications] 赤池敏宏: "細胞特異性材料の細胞・臓器工学的応用" 人工臓器. 1993. 286-299 (1993)
-
[Publications] 小林一清: "糖鎖認識を活用する細胞接着システム" 繊維学会誌(「糖鎖生物学の進歩と工学的応用」特集号). 49. 367-372 (1993)
-
[Publications] 小林明: "グルコーストランスポーターに着目した細胞接着材料の設計" 細胞培養. 19. 515-519 (1993)
-
[Publications] 赤池敏宏: "生体適合性材料・生体機能材料" 糖鎖工学と医薬品開発. 274-289 (1993)
-
[Publications] K.Kobayashi: "Chemo-enzymatic Synthesis of a Glycopolymer Carrying Clustered-N-acetyl-β-lactosamine moieties" J.Carbohydr.Chem.(印刷中).
-
[Publications] M.Goto: "Body Distribution,Pharmacokinetic Analysis,and Binding to Asialoglycoprotein Receptors of 125I-Labeled Lactose-Carrying Polystyrene" J.Control Release. (印刷中).
-
[Publications] A.Kobayashi: "Receptor-Mediated Regulation of Differentiation and Proliferation of Hepatocytes by Synthetic Polymer Model of Asialoglycoprotein" J.Biomaterials Sci.,Polymer Edn.4(印刷中).
-
[Publications] 小林明: "レセプターおよび糖輸送担体の糖認識機構を活用した細胞接着システムの新展開" 化学と生物. (印刷中).
-
[Publications] 小林一清: "「糖質エンジニアリングと製品化技術」" サイエンスフォーラム, 10 (1993)
-
[Publications] K.Kobayashi: "Neoglycoconjugates:Preparation and Application" Academic Press(印刷中),
-
[Publications] K.Kobayashi: "Methods in Enzymology" Academic Press(印刷中),
-
[Publications] K.Kobayashi: "Methods in Enzymology" Academic Press(印刷中),