• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

環境保全・資源循環・持続生産性をめざした農業生態系の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 05453201
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

高井 康雄  東京農業大学, 農学部, 教授 (40011796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 逸男  東京農業大学, 農学部, 助教授 (60130308)
木村 真人  名古屋大学, 農学部, 教授 (20092190)
Keywords水田 / 化学肥料 / 土壌改良資材 / 農耕地土壌 / 資源循環 / 環境保全 / 持続生産性 / 農業生態系
Research Abstract

本研究は、申請者らの既往の研究実績を土台にして、わが国および熱帯の長期試験水田を対象とし、圃場調査、土壌採取、土壌分析を通じ、化学肥料、無機質改良材及び有機物資材などの長期運用の農耕地土壌の生態系並びに作物収量への影響、資源循環の意義を解析し、これらの比較研究により、温帯、熱帯における環境保全・資源循環・持続生産性をめざした農業生態系の在り方について提言することを目的とする。
平成5年度は、60年にわたって化学肥料及び有機質・無機質資材を連用して持続性生産をしている愛知県水田技術実験農場所水田試験圃場及び20年にわたって化学肥料及び有機質資材を運用しているタイ国のスーリン稲作試験場水田圃場を対象として土壌断面の観察調査及び土壌、植物遺体の採取を実施した。これらの試料について、1)稲ワラ刈株、雑草量、土壌中の粗大植物遺体量、土壌有機物量およびその中に含まれる窒素量を分析している。2)土壌の作物持続生産性に深いかかわりをもっている理化学性として、各層位のpH、有機物量、炭素/窒素比、アンモニア化成量、各種形態の鉄・マンガン・硫黄化合物量、ケイ酸量その他無機成分の分析を行いつつある(分担:後藤・高井・木村)。またこれらの水田の稲作収量について、経年的に調査し、化学肥料と有機物資材の併用が持続的に稲作生産力を維持向上させることを認めた。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高井 康雄 他: "熱帯林の研究" 農業構造問題研究. 177. 5-129 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-22   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi