• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

イオン輸送ペプチドの分子設計と構造・機能:イオノフォアと細胞外マトリックスのペプチド構築と金属イオンの捕捉機構を探る

Research Project

Project/Area Number 05453206
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

近藤 道男  佐賀大学, 理工学部, 教授 (30039250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 児玉 浩明  佐賀大学, 理工学部, 助手 (80205418)
KeywordsグラミシジンAibアナログ / CDスペクトルと高次構造 / イオンチャンネル形成能 / エラスチンモデルポリペプチド / 疎水性自己会合 / 金属イオン添加とCDスペクトル変化 / ペプチド構造と^<13>C-NMR
Research Abstract

(A)天然の抗生物質グラミシジンA(NG)のD-アミノ酸を全てAib(alpha-アミノイソ酪酸)で置換したアナログ(GAA)を合成し、その構造とイオンチャンネル形成能について検討している。現在、合成GAAとNGの立体構造について、(1)各種溶媒中でのCDスペクトル変化と、(2)リン脂質のベシクル中でのCDスペクトル変化を調べた結果、NGに比べ、GAAは安定な構造をとり、3_<10>かもしくはalpha-ヘリックス構造の可能性示された。〓Conformation of Gramicidin Aib Analogues Phospholipid Bilayer"、M.Kondo et al,ペプチド化学会(1993年11月:英文要旨は1994年4月刊行予定)にて発表した。
(B)細胞外マトリックス、エラスチンのモデルペプチド(Val-Pro-Gly-Val-Gly)_n(n=40)を合成し、その自己会合現象と金属イオンの影響について検討している。温度上昇に伴い、モデルペプチドは水溶液中で疎水結合による自己会合現象が観測される。それはトリフルオロエタノール中のCDスペクトルによく対応しており、その短波長側の詳細な変化はCa^<++>やCu^<++>の添加の際に著しい相異が見られた。また^<13>C-NMRによるカルボニル基の変化と、他のイオンについても調べられている。〓Role of Copper Ion on Self-assembly of Elastin Peptides"の演題でペプチド化学会(1993年11月)にて発表した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Masood Jelokhani-Niaraki: "Changes in Conformation and Antimicrobial Properties Caused by Replacement of D-Amino Acids with alpha-Aminoisobutyric Acid in the Gramicidin Backbone" J.Chem.Soc.Perkin Trans.2. 1187-1193 (1992)

  • [Publications] 岡元孝二: "エラスチンの自己集合組織化およびイオンとの特異的相互作用" 核磁気共鳴と医学. 3. 41-45 (1992)

  • [Publications] Teruo Yasunaga: "Stereospecific Affinity Labeling of delta-Opioid Receptors by Enkephalin Analogs Containing S-Activated Cysteine Residue at Position 6" Peptide Chemistry 1992. 375-377 (1993)

  • [Publications] Kouji Okamoto: "Studies of Differential Scanning Calorimetry and Temperature Profile for Turbidity Formation on Self-assembly of Elastin Peptides" Peptide Chemistry 1992. 399-401 (1993)

  • [Publications] Harun-Or-Rashid: "Purification and Characterization of the Antioxidative Substance Produced by Aspergillus sojae K" Biosci.Biotech.Biochem.57. 935-939 (1993)

  • [Publications] Teruo Yasunaga: "Specific Affinity Labeling of muOpioid Receptors by S-Activated Enkephalin Analog Containing p-Nitrophenylalanine" Bull.Chem.Soc.Jpn.67. 296-299 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi