• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

両生類をモデルとした視床下部・下垂体系形成の実験形態学的研究

Research Project

Project/Area Number 05454024
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菊山 榮  早稲田大学, 教育学部, 教授 (20063638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 恒平  日本医科大学, 助手 (60222303)
高橋 則行  早稲田大学, 人間総合科学研究所, 助手 (80267450)
Keywords視床下部 / 下垂体中葉 / 背地反応 / プロラクチン / α-サブユニット
Research Abstract

1)胚期において、前部視床下部を除去したものは変態後も背地反応を示さない。これはドーパミン性神経終末の中葉への分布が十分でないためであることが判明した。このことからドーパミンニューロンからなる中葉ホルモン抑制系のセンターはpreoptic recess organであることが明らかになった。
2)ウシガエル下垂体プロラクチン細胞に存在する免疫陽性α-サブユニットについて、その性質を検討した。下垂体解離細胞を用いて、それを2枚のイモビロン膜にはさみ培養後、膜にトラップされたホルモンを免疫組織学的にしらべた結果、プロラクチン細胞はプロラクチンとα-サブユニット様物質の両者を放出しているものがあることがわかった。またウエスタンブロット法により培養下垂体はフリーのα-サブユニットを比較的大量に放出していることがわかった。昨年度α-サブユニットがプロラクチン放出を促進していることを観察しているので、α-サブユニットはパラクライン的な作用のしかたをしていることが今回の研究で示唆された。
2分裂前のヒキガエル受精卵に螢光物質を注入し、それを発生させて標識移植片として利用する方法を検討した。卵膜除去、微量注入法を工夫した結果少くとも外魚思期までは全身に螢光を発する動物が得られ、利用の見通しが立った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kikuyama,S: "Prolactin and growth hormone cell function during metamorphosis with special reference to their gene expression" Progress in Comparative Endocrinology (Varavudhi and Lorlowhakam eds). 108-110 (1993)

  • [Publications] Arai,Y: "Origin and migration of LHRH neurons: experimental evidence" Progress in Comparative Endocrinology (Varavudhi and Lorlowhakam eds). 17-20 (1993)

  • [Publications] Yamashita,K: "Immunohistochemical study of pituitary prolactin and growth hormone cells in Xenopus laevis" Zoological Science. 11. 149-152 (1994)

  • [Publications] Kikuyama,S: "Amphibian prolactin and control of its secretion" Perspectives in Comparative Endocrinology. 237-242 (1994)

  • [Publications] Kawamura,K: "Induction from posterior hypothalamus is essential for the development of the pituitary proopiomelanocortin cells of the toad" Cell and Tissue Research. 279. 233-239 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi