• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

園芸作物における光合成産物の果実への転流並びに代謝に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05454051
Research InstitutionHIROSAKI UNIVERSITY

Principal Investigator

元村 佳恵  弘前大学, 農学部, 教授 (50005609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 修  弘前大学, 農学部, 助教授 (70184265)
加藤 陽治  弘前大学, 教育学部, 教授 (20194863)
Keywords光合成産物 / 転流物質 / 転流経路 / 細胞壁成分
Research Abstract

1、青森県産の10品種のリンゴについて糖組成を調査した結果、‘ふじ'、‘千秋'、‘いわい'の3品種で高く、‘ゴールデン'及び‘国光'で低く、‘あかね'、‘紅玉'、‘インド'、‘陸奥'、‘王林'では中間であった。
2、リンゴの果実へ糖が転流する前の化学形態の品種間差を検討するため、4品種について果柄の糖組成を調査した結果、主な糖類はソルビトールで、糖類の60-80%を占め、最も主要な糖類であることは従来の報告と一致したが、その割合はこれまでの報告に比べて低かった。また、品種間ではふじで高く、果実成長に伴ってその割合は減少した。新梢ではソルビトールの割合は果柄に比べて高かった。
3、セイヨウナシの追熟において、果肉硬度の低下速度が早い品種は水及び塩酸可溶性固形物及び水及び塩酸可溶性ガラクツロン含量が多く、低下速度が遅い品種ではそれらの含量が少ない傾向が見られた。‘ラ・フランス'の追熟において、15℃で追熟すると追熟後の果肉は粘調性にある肉質となるが、5℃で追熟すると粘調性が少なくなることが知られている。そこでこれらの追熟温度における細胞壁成分の変化を、果肉硬度の変化に基づいて比較したところ、5℃追熟では15℃追熟に比べて追熟に伴う80%アルコール不溶性固形物の及び塩酸可溶性固形物の含量の低下が少なく、水可溶性固形物の含量の増加も少ない傾向が見られた。これらの結果から、‘ラ・フランス'では果肉の軟化程度に伴う細胞壁の分解には温度によって質的に違った酵素が働く可能性が示唆された。
4、セイヨウナシの葉で生産された14C-光合成産物は、満開後120日頃までは14C施与後24時間で果肉の不溶性区分に取り込まれたが、それ以降はほとんど取り込まれなかった。これは細胞壁成分やデンプンなどの高分子化合物の合成が盛んにおこなわれるのは満開後120日ころまでであることを示唆している。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Motomura,Y.: "Formation of alcohol substances in muskmelon:variation among cultivars and with maturity." Scientia Horticulturae. 58. 343-350 (1994)

  • [Publications] Motomura,Y.: "Accumulation and metabolism of sucrose in grape berries varying with cultivar." Abs.XXIV Intern.Hort.Congr.24. 248-248 (1994)

  • [Publications] 元村佳恵: "ブドウの結果枝における光合成産物の転流と代謝の品種間差異" Amer.Soc.Enol.Vitic.,Japan Rep.5. 215-224 (1994)

  • [Publications] 元村佳恵: "セイヨウナシの果肉における石細胞の分布とリグニン含量" 園芸学会雑誌. 64別1(発表予定). (1995)

  • [Publications] Kato,Y.,et al.: "Involvement of phenolic esters in cell aggregation of suspension-cultured rice cells." Plant Physiol.104. 147-152 (1994)

  • [Publications] 荒川 修 他: "リンゴ果柄中の糖組成について" 園芸学会雑誌. 62別1. 102-103 (1994)

  • [Publications] 東北大学農学部農学科編: "最新農学実験の基礎(第2版)" ソフトサイエンス社, 356 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi