• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

青果物低温流通時の省エネ技術の開発とその包装材の環境保全型への誘導に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05454052
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

伊庭 慶昭  宇都宮大学, 農学部, 教授 (80241850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 教博  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (10008055)
Keywords青果物 / 真空予冷 / 果実 / サーモビュアー / 冷水冷却
Research Abstract

真空予冷に適する、レタス、ホウレンソウ、スイートコーン、差圧予冷に適するダイコン、強制予冷が中心のニラ、冷水冷却が適すると思われるブロッコリーを供試し、実験室で予冷を行い、予冷効率をサーマルビデオシステムを用いて測定した温度分布から計算した。その結果、今までは熱電対などの温度センサーで局部的にしか判らなかった温度変化が面で把握でき、冷熱の伝わり方が判明し、予冷の効果が測定できた。
ダイコンは真空予冷に適さないが、表面に水分が存在すると、効果のあることがサーマルビデオシステムで確認できたので、各種包装資材を用いて、予冷効果を確認した。
農協の施設を利用してスイートコーンを用いて測定して、実験室規模での測定と比較をした。
冷水冷却についてはブロッコリーで長野県の実態を調査した。
果物についても、モモを用いて山梨県で実験を行い、差圧予冷の効果をサーマルビデオシステムを用いて測定した。この果実を東京まで運搬して太田市場で保冷し小売店頭まで追跡調査した。またリンゴ、カンキツ類等の果実についても基礎資料を作成するために温水と空気中の昇温、冷却両面から温度変化を測定した。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi