1993 Fiscal Year Annual Research Report
有用形質転換動物開発の基礎としての遺伝子発現調節機構に関する研究
Project/Area Number |
05454111
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
舘 鄰 東京大学, 農学部, 教授 (30011711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 迪雄 東京大学, 農学部, 教授 (30011943)
田中 智 東京大学, 農学部, 助手 (90242164)
東條 英昭 東京大学, 農学部, 助教授 (20041668)
中込 弥男 東京大学, 医学部, 教授 (30000235)
|
Keywords | SRY遺伝子 / シバヤギ / mWAP / プロラクチン受容体 / プロモーター / c-kit / 乳腺 / Y染色体 |
Research Abstract |
平成5年度に完了した主な実験計画は以下の通りである。1)ラムダファージを用いたシバヤギのゲノム遺伝子ライブラリーの作成が完了した。2)ヒトY染色体ライブラリーから単離したヒトSRYプローブおよび、各種哺乳類のSRYに共通と考えられるHMG Box部分の塩基配列を用いてプライマーを設計し、これを用いてシバヤギのゲノムSRY構造遺伝子の単離を試みたところ、複数の陽性クローンを得ることができた。しかし、現在のところ、最終的なシバヤギSRY遺伝子の同定には至っていない。マウスやシバヤギの培養細胞、および、培養初期胚を用いて、得られたSRY遺伝子のトランスフェクションによる発現の可能性を検討中である。特に、マウウスのセルトリ細胞由来の培養細胞株を用いて、形質転換細胞を得る試みを中心にして実験を行っている。3)各種正常マウス組織およびmWAP-hGHトランスジェニック(以下、Tg)マウスに於ける、内在性WAPおよび導入WAPの発現パターンを解析し、mWAPプロモーターの発現調節機構の解明を試みる実験は、ほぼ予定通り進行しmWAPプロモーターの組織特異性が従来考えられていたほど乳腺に対して特異的で無い事が明らかになった。今後、mWAPプロモーターを用いてTg動物を得る試みを行う際に、この点に十分留意する必要があると思われる。4)In vitroにおいて、高分化能を維持している培養乳腺細胞HCIIを用い、長鎖型プロラクチン受容体遺伝子(cDNA)をトランスフェクトして、形質転換細胞を得ることができた。現在、この細胞を用いて、プロラクチン受容体遺伝子の発現調節、また、プロラクチン受容体とWAP発現調節機構の関係を解析中である。5)シバヤギの優性白色の発現調節因子を支配する遺伝子座がc-kitに関連する遺伝子を含む可能性が示唆されているので、現在、シバヤギにc-kit遺伝子の単離の試みが進行中である。
|
-
[Publications] H.Tojo,S.Tanaka,A.Matsuzawa,C.Tachi: "Production and characterization of transgenic mice expressing a hGH fusion gene driven by the promoter...." J.Reprod.Dev.39. 145-155 (1993)
-
[Publications] S.Tanaka,H.Tojo,C.Tachi: "Possible involvement of amiloride-sensitive Na^+/H^+ exchange and/or Na^+ transport system in hatching......" J.Reprod.Dev.39. 97-107 (1993)
-
[Publications] H.Nagasawa,K.Yamamoto,N.Nagumo,H.Tojo: "Normal and neoplastic growth of mammary glands and circulating levels of prolactin and growth hormone...." Zool.Sci.10. 963-970 (1993)
-
[Publications] T.Takeuchi,S.Tanaka,M.Tanaka: "Expression of tyrosinase gene in transgenic mice:programmed vs non-programmed expression......." J.Invest.Dermatol.100(Suppl.). 141-145 (1993)
-
[Publications] K.Noda,S.Yagi,K.Shiota,M.Takahashi: "Rat ovarian 20α-hydroxysteroid dehydrogenase-1 may belong to aldo-keto reductase superfamily." J.Reprod.Dev.39. 169-173 (1993)
-
[Publications] T.Kamei,K.Shiota,M.Takahashi,T.Ogawa: "Basic fibroblast growth factor-like substance associated with DNA in germ cell nuclei." J.Reprod.Dev.39. 25-31 (1993)
-
[Publications] C.Tachi: "Biology of the Germ Line -In Animals and Man-" Japan Academic Society Press,Tokyo., 340 (1993)
-
[Publications] C.Tachi: "Evolution of viviparity-a view on the heteronomous control of embryogenesis in mammals." Keisei-sha,Tokyo.In:Proc.Shirakaba Placenta Conference., 88 (1993)