• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

食道癌に発現亢進を伴って増幅している新たな遺伝子クローニングの試み

Research Project

Project/Area Number 05454179
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

福本 学  京都大学, 医学研究科, 助教授 (60156809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 雄史  京都大学, 医学研究科, 助手 (10252454)
嶋田 裕  京都大学, 医学研究科, 講師 (30216072)
Keywords食道癌 / 遺伝子増幅 / ヒト / 染色体11g13 / サイクリンD1
Research Abstract

ヒト食道癌由来の細胞株の中でサイクリンD1遺伝子増幅が存在するにも拘らずその発現が検知されない1株の増幅と発現亢進のあるもの1株から、ゲノムDNAライブラリーを作製した。これらのライブラリーからサイクリンD1のプロモーター領域をプラスミドにサブクローニングし、その塩基配列を比較した。しかし、塩基のGC含量が多く、配列決定に困難をきわめた。現在までのいところ、構造変化と発現抑制の機序を明らかにできていないが、増幅配列は従来考えていたよりも複雑で、部分的にホモロジーのある配列がタンデムに並んでいるようである。
新たな二次元In-gel renaturation法を開発し、サイクリンD1以外の増幅遺伝子のクローニングを試みた。現在までのところ、数個の配列がクローニングできたが、塩基配列を決定したところ、いずれもL1リピートであった。以上より、本法は増幅遺伝子のクローニングに基本的に有用であると考えられる。
サイクリン相互間の発現の関係と意義を検索するため、培養食道癌細胞をサイクリンD1,D2遺伝子のアンチセンスオリゴヌクレオチドで各サイクリンの発現の特異的に抑制を試みた。しかし、ウエスタンブロッティングに適格な抗サイクリン抗体の入手が不可能であった。現在、ほ乳類細胞での発現ベクターを用いてトランスフェクションを試みている。また、免疫染色でサイクリンD1,D2の検知が可能となった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Mandai, M. et al.: "Mutation of the nm23genes, loss of heterozygosity at nm23locus and mutatin in ovarian carcinoma: Correlation with tumor progression" British Journal of Cancer. 72. 691-695 (1995)

  • [Publications] Kakehi, Y. et al: "Comparison of multidrug resistance gene enpression levels with malignant potentials and influences of chemotherapy in urothelial cancers." Internatinal Journal of Urology. 2. 309-315 (1995)

  • [Publications] Kim, W. J. et al: "Multidrug assuoiated protein-mediated multidrug resistance modulation by eyclosporin A in a human bladder cancer cell line" Japanese Journal of Cancer Research. 86. 969-977 (1995)

  • [Publications] Suwa, H. et al: "Immunohistochemical localization of P-glycoprotein and Expression of the multidrug resistance(MDR1)gene in human parcreatic tumors." Japanese Journal of Cancer Research. 87(in press). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi