1993 Fiscal Year Annual Research Report
多発性硬化症の病態と成因に関する研究-T 細胞受容体特性の解析-
Project/Area Number |
05454257
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
田代 邦雄 北海道大学, 医学部・附属病院, 教授 (90002154)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森若 文雄 北海道大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30142722)
|
Keywords | 多発性硬化症 / 脱髄 / Human leukocyte antigen / T cell / T cell subset / Chemokines / 接着因子 |
Research Abstract |
多発性硬化症(MS)は神経難病の中で最も代表的な疾患で、その原因としてはウイルス感染、自己免疫異常、環境要因などの外因、遺伝的素因などが提唱されている。この疾患が世界的に北方圏の諸国で多発し、北緯42°〜46°に位置する北海道が本症の研究には最適な地域といえる。 北海道に在住のMS症例43例のHLA(Human leukocyte antigen)ハプトタイプを検討し、臨床経過中に急性横断性脊髄症(Acute transverse myelopathy、ATM)を呈する症例でHLA-DQw7がみられ、ATMを呈さない症例がDR4、DRw8を示すことを明らかにした。また、MS症例で対照に比べてDRw8とDRw52が有意に認められた。 MS脱髄巣にはリンパ球T細胞、macrophageの浸潤がみられ、その脱髄発症には組織特異的炎症反応がhoming receptorと接着因子とのinteractionにより起こると推測されることから、今回、chemo-attractant cytokines、chemokineの関与をMS患者および健常人のリンパ球で検索している。 MS症例の寛解期、増悪期、他の炎症性神経疾患、健常人の末梢血からFicoll Paque gradient遠心法でリンパ球を取り出し、48-well microchemotaxis chamberに種々の濃度のchemokineとリンバcell-suspension 50μlを入れ、90分incubation後、Diff-Quik(Travenol)染色を行うとともに、リンパ球のpenotypeをCD8,CD3、CD45R0、CD45RA抗原を用いて検討中である。 また、Human MIP-la immunoassay(Quantikine,R&D system)、Fluorokine MIP-la flow cytometory(R&D system)も着手している。 Chemokineに対する特異的なT細胞subsetを明らかにし、MSの病態、成因の解明を目指す。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Fukazawa T: "Cerebrospinal fluid IgG profiles and multiple sclerosis in Japan." Acta Neurol Scand. 88. 178-183 (1993)
-
[Publications] Fukazawa T: "Anticardiolipin antibodies in Japanese patients with multiple sclerosis." Acta Neurol Scand. 88. 184-189 (1993)
-
[Publications] 田代邦雄: "多発性硬化症の臨床的検討" 北海道医学雑誌. 68. 145-149 (1993)
-
[Publications] 森若文雄: "脊髄脱髄性疾患" 日獨医報. 38. 79-88 (1993)
-
[Publications] 宮岸隆司: "多発性硬化症と免疫" 脳と神経. 45. 917-927 (1993)
-
[Publications] 深浦彦彰: "髄液中IL-6高値と他疾患の合併について -HAM15症例の検討" Acta Neurol Scand. 1. 20-21 (1993)