• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

Machado-Joseph病の病因遺伝子の解明

Research Project

Project/Area Number 05454261
Research InstitutionJichi Medical School

Principal Investigator

西澤 正豊  自治医科大学, 医学部, 助教授 (80198457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川嶋 信吾  自治医科大学, 医学部, 助手 (30254915)
KeywordsMachado-Joseph病 / 第14染色体 / 分子遺伝学 / triplet repeat / anticipation / 遺伝子診断
Research Abstract

我々はMachado-Joseph病(MJD)の遺伝子座が第14染色体長腕上に位置することを見いだし、昨年度に報告した。今年度はこの候補領域をさらに狭めるために、より詳細な連鎖解析を行うことにより、家系各人のハプロタイプを決定し、発症者における組換え例を解析した結果、D14S81の周辺約4cMまで候補領域を絞り込んだ。外国のMJD家系についても、共同研究により遺伝子座は同一であることを確かめた。さらに、この領域を含む酵母人工染色体(YAC)を同定することにより、YACによるcontigを作成し、そこから機能的遺伝子を単離して、MJDの原因遺伝子であるか否かを検証することを試みた。一方、臨床的な観察から、MJDにはanticipationが認められることを確認した。この知見はMJDもtriplet repeatの異常な増大を伴う疾患であることを強く示唆したので、CAG repeatをプローブとして、上記のYAC由来のDNAから、CAG repeatをもつ遺伝子を同定することを並行して試みた。
平成6年11月、脳に発現していてCAG repeatを有する遺伝子の一つが14q32.1にマップされ、MJD患者ではこのrepeatの繰り返し回数が異常に増大していることが報告された。栃木県と新潟県に在住するMJD家系についてこの遺伝子におけるCAG repeatが患者では異常に増大しているか否かを検索した結果、患者全例でこの所見を確認した。さらに、多数例の解析から、この繰り返し回数とMJDの発症年齢は強い負の相関を示すこと、父方からMJDが伝播する場合にrepeatの繰り返し回数がより不安定となり、回数が増大するpaternal biasが存在することを認めた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sequeiros J,et al.: "Genetic linkage studies of Machado-Joseph disease with chromosome 14q STRPs in 16 Portuguese-Azorean klndreds." Genomics. 21. 645-648 (1994)

  • [Publications] Takiyama Y,et al: "A clinical and pathologic study of a large Japanese family with Machado-Joseph disease tightly linked to the DNA markers on chromosome 14q." Neurology. 44. 1302-1308 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi