1993 Fiscal Year Annual Research Report
未熟児新生児期脳障害後のニューロンの可塑性に関する実験的研究
Project/Area Number |
05454288
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
島田 司己 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00079873)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 恭一 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (70252385)
青谷 裕文 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (80175744)
|
Keywords | ニューロン / 可塑性 / 脳障害 / 未塾児 / 新生児 |
Research Abstract |
1。先ず、以後の実験に使用する動物(本年はマウスを対象とした)に於ける皮質脊髄路の正常な生後発達を把握する目的で、生後0日から84日までの各日齢のマウスを用い、グルタールアルデヒドによる還流固定後、頚部膨大部を摘出し、後索に位置する皮質脊髄路の電顕写真を作成し、軸索の数、サイズ及び髄鞘形成状態とともに、成長円錐の出現頻度を観察した。その結果、(1)成長円錐は生後1日目には細い軸索の間に散見され、4-5日目頃に最も多くなり、10日目以後には殆ど見られなくなった。(2)右側の皮質脊髄路の軸索数は生後0日には約4万本であったが、その後急激に増加し、10日目には約11万本と最高になった。その後漸減し、生後21日目には7万本になり、50日目以後には約6万本となった。(3)生後3-4日頃から、変性中と思われるelectron dense materialを有する軸索がかなり見られるようになったが、これも7日以後急激に減少した。(4)軸索の髄鞘化は生後10日頃から明瞭になり、28日頃には殆どの軸索に髄鞘が形成されていた。 2。ラットについても、マウスとほぼ同様の結果が得られつつある。 3。生後早期に大脳皮質に障害を蒙った場合の、皮質脊髄路の可塑的変化を検索する目的で、新生児ラットの右側大脳皮質を広範に切除した後、健側皮質にHRPを注射し、皮質脊髄路の発達を組織化学的に検索した。その結果、(1)正常では全て延髄錐体部で交叉する皮質脊髄路線維が、右側皮質切除群では、非交叉のまま下降するHRP陽性線維がかなり認められた。(2)この非交叉性線維は、健側皮質からの軸索より障害後早期に萌芽した側枝、および、障害時に錐体交叉部に達していなかった軸索などにより構成されることを明らかにした。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 島田司己: "新生児脳神経領域におけ研究の現状と展望" 産婦人科治療. 68. 17-21 (1994)
-
[Publications] Tomoyuki TAKANO: "Pathogenesis of cerebellar deformity in experimental Chiari type I malformation caused by mumps virus" Acta Newropathologiea. 87. 168-173 (1994)
-
[Publications] Madao KUMODE: "Neuropathological study on cerebellam of macular mutant mouse heterozygote." Acta Newropathologiea. 86. 411-417 (1993)
-
[Publications] 小野恭一: "脳障害とニューロンの可塑性" 産科と婦人科. 60. 1106-1112 (1993)
-
[Publications] Tomoyuki TAKANO: "Early ependymal changes in experimental hydrocepholus after mumps virus inoculation in hamster" Acta Newropathologica. 85. 521-525 (1993)
-
[Publications] 島田司己: "新生児期の脳の可塑性" NICU. 6. 15-19 (1993)