1993 Fiscal Year Annual Research Report
放射線肺炎と肺表面活性物質との関係及び人工的表面活性物質の開発に関する研究
Project/Area Number |
05454303
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高橋 正治 京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (00026931)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芝本 雄太 京都大学, 胸部疾患研究所, 助教授 (20144719)
鈴木 康弘 京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (90027110)
|
Keywords | 肺サーファクタント / 肺表面活性物質 / 放射線肺炎 / アポ蛋白 / リン脂質 |
Research Abstract |
放射線肺炎と肺表面活性機能異常との関係を知るために、以下の実験を行った。ここに実験途中であるが、知見を報告する。 ^<60>Co_γ線を用いて、長期観察を行うためにラットの右胸郭のみを麻酔下に照射した。線量は5、15、20Gyであった。照射後1日、1週および2、4、8、16週にラットを屠殺し、右主気管支から切除した右肺のみを摘出したのち、一定量の生食にて肺洗滌を行い(5ml×5回)、洗滌液を遊出surfactant(肺表面活性物質)の定量に供した。surfactantの定量には、同物質由来のリン脂質を所定の操作にて抽出し、定量した。 結果:(1)5〜20Gy片肺照射によるラットの死亡は認められなかった(2)リン脂質の変動:照射線量と照射後のassay日によって群別したが、各群8-9匹を用いた。リン脂質量は単位肺重量(μg/g肺)によって示した(各群のstandard errorは平均値の10%以内であった)。非照射対象群では368.4±31.4μg/g肺(±S.E.)であった。5Gy照射では8週目で僅かに低下している程度で、8週までの全期間にとくに脂質量の変動は認められなかった。一方、15Gyでは2週目、20Gyでは1週目にピークとなるリン脂質の上昇を認めた(それぞれ542.6および544.3μg/g肺)が、この上昇傾向は照射翌日から認められた。いずれの群も4週後には正常値に回復したが、8週目にはかえって低値となった(188.0〜203.7μg/g肺)。照射後16週については現在assay中である。(3)肺X線上、肺炎所見を見い出すことができなかった。(4)surfactantとしてさらに重要なアポ蛋白は現在assay中であり、リン脂質の推移と対比させて検討する必要がある。また、病理組織学的に肺炎像を検討し、surfactantの推移と対比検討する予定である。
|