• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

慢性糸球体腎炎患者の腎生検標本における各種サイトカインの発現について

Research Project

Project/Area Number 05454343
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

堺 秀人  東海大学, 医学部・内科, 教授 (80102846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 直裕  東海大学, 医学部・内科, 助手 (40246103)
遠藤 正之  東海大学, 医学部・内科, 講師 (10147134)
Keywords慢性糸球体腎炎 / サイトカイン / TGF-β / IL-6 / PDGF / コラーゲン / MMP-3 / TIMP-1
Research Abstract

平成6年度は、当初からの計画に基き、前年度で糸球体内での増加が確認されたサイトカインのmRNAについて、順次in situ hybridizationを開始し、従来の臨床的・病理学的ならびに免疫学的所見との対比を行って、本法の有用性と信頼性についての検討を開始した。
その結果、TGF-βとIL-6については腎生検標本の組織障害度とほぼ平行して糸球体メサンギウム領域、ボ-マン嚢ならびに間質にmRNAの発現増加を認め、糸球体の硬化線が完成するにつれてその発現は低下した。PDGFについても同様の所見であった。さらに、コラーゲンTypeIVのα2およびα3鎖と、それらの分解酵素であるstromelicin(MMP-3)とその抑制抱負であるTIMP-1も、おおむね同一のメサンギウム細胞およびボ-マン嚢上皮と間質細胞上に平行して発現していた。以上の成績から、メサンギウム細胞の増殖と基質の増加を示す疾患においては、上記のサイトカインが促進的な作用を有することが、臨床材料である腎生検標本上ではじめて総合的に示された。
以上の成果は国際誌Contribution to Nephrology 111:107-115,1995に発表された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Miyazaki,M,et al: "A sensitive method of non-radioactive in situ hybridization for mRNA localization within human renal biopsy sperimens" Internal Medicine. 33. 87-91 (1994)

  • [Publications] Kashem,A,et al: "FcαR expression on polymorphonuclear lenkoyte and superoxide generation in IgA nephropthy" Kidney International. 45. 868-875 (1994)

  • [Publications] Sakai,H,et al.: "In situ hybridization analysis of TGF-β in glomeruli from patients with IgA nephropathy" Contribution to Nephrology. 111. 107-115 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi