1994 Fiscal Year Annual Research Report
新生児における肺サーファクタントの機能的欠如に関する研究
Project/Area Number |
05454346
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
小川 雄之亮 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90080126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
板倉 敬乃 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (70223071)
金子 広司 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30224596)
中村 利彦 埼玉医科大学, 医学部, 助手 (30255137)
清水 浩 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90260843)
小山 典久 埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00178394)
|
Keywords | 新生児 / 肺サーファクタント / ARDS / 呼吸窮迫症候群 / 胎便吸引症候群 |
Research Abstract |
昨年度の研究において、胎便が強力は肺サーファクタントの機能抑制因子であり、したがって新生児の胎便吸引症候群の病態は肺サーファクタントの機能的欠如がその中心であることが明らかにされた。 本年度の研究においては、さらにこの研究をすすめ、胎便吸引症候群における気道からの効率のよい胎便除去法について検討した。すなわち、20%ヒト胎便懸濁液を気管内に注入後、高圧高容量人工換気を行うことにより胎便吸引症候群家兎モデルを作成し、気管支肺胞洗浄を行って胎便を除去するに際して、生理食塩液と肺サーファクタント懸濁液を用い、胎便の除去率と気管支肺胞洗浄後の酸素化と換気を血液ガス分析で、肺機能をアイビジョン社製呼吸機能測定装置を用いて測定することにより比較検討した。肺サーファクタント懸濁液で洗浄する方がいずれのパラメーターにおいても有意の改善を認め、さらに肺サーファクタント懸濁液で洗浄後に肺サーファクタントを補充する方法が最善であることが示された。一方、血液による肺サーファクタントの機能抑制を明らかにするため、新生児の気道吸引液の肺サーファクタントアポ蛋白A、及びdisaturated phosphatidylcholine(DSPC)含量を測定し、量的欠如のないことを確認した上で、それらに血清を添加し、用量依存的に安定小泡沫数の減少と、pulsating bubble surfactometerによる最少表面張力(γmin)の有意の上昇を認め、血清も明らかに肺サーファクタントの機能を抑制することが確認された。気道への血液成分の漏出は、炎症関連因子の活動と深く関わっているので、現在は炎症関連因子自体の肺サーファクタントの抑制作用を検討しつつある。また、炎症関連因子の発動は肺胞腔への血液成分の漏出を促進することが知られており、来年度の研究ではこれらの面からの検討が行われる予定である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 小川 雄之亮: "新生児呼吸障害-古い疾患の新しい問題-" 日本新生児学会雑誌. 30. 62-65 (1994)
-
[Publications] 小川 雄之亮: "未熟児の慢性肺障害" NEW MOOK小児科. 5. 95-104 (1994)
-
[Publications] 金子広司・小川雄之亮: "呼吸窮迫症候群(RDS)" NICU. 7. 178-182 (1994)
-
[Publications] Ohama,Y.,Itakura,Y.,Koyama,N.,Eguchi,H.,Ogawa,Y.,: "Effct of surfactant lavage in a rabbit model of meconium aspiration syndrome" Acta Paediatrica Japonica. 36. 236-238 (1994)
-
[Publications] 小山典久 中村利彦 大浜洋一 高崎二郎、他: "出生後因子からみた慢性肺疾患の病因と病態" 日本未熟児新生児学会雑誌. 6. 62-68 (1994)
-
[Publications] 大浜洋一、江口秀史、小川雄之亮: "胎便中の肺サーファクタント阻害因子に関する検討" 日本界面医学会雑誌. 25. 161-162 (1994)