• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

吸入麻酔薬が癌細胞に及ぼす影響に関する研究-吸入麻酔薬の抗癌作用について-

Research Project

Project/Area Number 05454417
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

有田 英子  東京大学, 医学部(病), 助手 (10114357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花岡 一雄  東京大学, 医学部(病), 教授 (80010403)
角田 俊信  東京大学, 医学部(病), 助手 (80187806)
Keywordsラット肝癌細胞 / 細胞培養 / 揮発性麻酔薬暴露 / ハロタン / イソフルラン / セボフルラン / エンフルラン / 死滅度
Research Abstract

ラット(Wistar)の凍結肝癌細胞を、培養液(10%胎児牛血清入りD-MEM)を用いて、CO_2培養器中で5%CO_2と空気の条件下で培養した。十分に細胞機能が回復したとみられた時点で、ハロタン3MACに一日暴露させた。具体的にはCO_2培養器中にさらに組織培養用ボックスを入れ、その中に細胞の入ったウエルを入れた後、組織培養用ボックスの底に置いたシャーレの中にハロタンが3MACになるようあらかじめ予備実験で確かめた量を注入し、ボックスを密閉した。そのままの状態で1日置いた後、トリパンブルーを用いて、癌細胞の死滅度を位相差顕微鏡で観察した。ハロタンに暴露しない細胞群を対照群とし、同様に組織培養用ボックスで一日培養した後、トリパンブルーで死滅度をみて、ハロタン暴露群と比較検討した。
上記と同様の実験を、イソフルラン、セボフルラン、エンフルランについても行った。
対照群に比較して、揮発性麻酔薬暴露群(ハロタン群、イソフルラン群、セボフルラン群、エンフルラン群)では肝癌細胞の死滅度が高い傾向にある。また、各揮発性麻酔薬間の肝癌細胞の死滅度に及ぼす影響の差異については現在検討中である。各揮発性麻酔薬についてそれぞれの例数が有意差の検定に十分となってから統計学的に処理する予定にしている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 花岡一雄、有田英子、関山裕詩: "術中輸液GA-1086(Half Solution)の婦人科領域における一般臨床試験" 臨床医薬. 9. 1443-1452 (1993)

  • [Publications] 有田英子、鎌田裕敬、天本不二夫、阿久根透、花岡一雄: "セボフルランおよびイソフルラン麻酔後の血清補体価と補体3の変動について" 麻酔. 41. S553 (1992)

  • [Publications] 有田英子、井手康雄、角田俊信、矢島直、長瀬真幸、花岡一雄: "手術における各種麻酔薬が術後の血中補体濃度に及ぼす影響" 日本臨床麻酔学会誌. 12. 273 (1992)

  • [Publications] 有田英子、今井公子、小林裕見子、花岡一雄: "エンドトキシンの反復投与が脾臓マクロファージのメディエータ分泌及びリンパ球幼若化反応に及ぼす影響" 麻酔. 42. S518 (1993)

  • [Publications] 有田英子、井手康雄、矢島直、角田俊信、長瀬真幸、花岡一雄: "人工心肺を使用する心臓手術時の血中エンドトキシン値の変化" 日本蘇生学会雑誌. 11. 79 (1993)

  • [Publications] 有田英子、井手康雄、角田俊信、矢島直、長瀬真幸、花岡一雄: "手術における各種麻酔薬が術後の血中補体濃度及び肝機能に及ぼす影響" 麻酔薬代謝と臓器障害. 5(予定). (1994)

  • [Publications] 有田英子: "重症患者の水・電解質" メディカル・サイエンス・インターナショナル, 201 (1993)

  • [Publications] 有田英子: "ベッドサイドの呼吸管理マニュアル" メディカル・サイエンス・インターナショナル, 222 (1989)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi