1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05454423
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
坂部 武史 山口大学, 医学部, 教授 (40035225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 美志也 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (60243664)
中木村 和彦 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50180261)
石川 敏三 山口大学, 医学部, 助手 (90034991)
|
Keywords | 一過性脊髄虚血 / 脊髄血流量 / 対麻痺 / 一酸化窒素 / 興奮性アミノ酸 |
Research Abstract |
脊髄虚血による脊髄傷害の機序と傷害予防法について検討を行った。 1)脊髄血流と脊髄虚血傷害:ハロタン麻酔下に家兎に20分間の脊髄虚血侵襲を加え、5時間後に後肢運動機能障害を評価した後に、脊髄血流を測定した。後肢麻痺の家兎の血流は76±15ml/100g/min(Mean±SD)で、正常の家兎は33±18ml/100g/minであった。 2)脊髄虚血と髄液内興奮性アミノ酸濃度:SDラットのくも膜下にあらかじめmicrodialysisプローベを挿入し、20分間の脊髄虚血を与えた。虚血により髄液内Glutamateが2.5倍に増加し、再灌流1時間で虚血前値にもどった。Taurineは再灌流後30分より増加し、2時間持続した。 3)チオペンタールと低体温の脊髄保護効果:ハロタン麻酔下に家兎に20分間の脊髄虚血を与えた。チオペンタール群では虚血中脳波がburst & suppressionを維持するようにした。軽度低体温群では食道温を35℃、あるいは32℃に保ち、コントロール群は38℃に保った。48時間後の後肢運動機能は35℃群7/7(正常例/n)、32℃群6/6、チオペンタール群1/7、コントロール群2/7であった。 4)L-NAME(N-nitro-L-arginine-methyl-ester)の脊髄保護効果:ハロタン麻酔下に家兎に20分間の脊髄虚血を与えた。L-NAME群では3mg/kg bolusについで、3mg/kg/hで6時間持続投与した。phenylephrine群では虚血中の中枢圧がL-NAME群とほぼ等しくなるようにphenylephrineを投与した。48時間後の後肢運動機能の正常なものはL-NAME群3/6、phenylephrine群6/6、コントロール群0/6であった。 【まとめ】虚血による脊髄傷害の機序として再灌流後の低灌流や一酸化窒素の関与の可能性は低く、興奮性アミノ酸による毒性の関与が示唆された。傷害予防法に関しては、軽度低体温の保護効果が確認されたが、チオペンタールの効果は否定的であった。L-NAMEの保護効果は血圧上昇効果による可能性がつよい。
|